9/11(日) 道東旅行4日目のその1です。※3日目その3の記事はこちら
体調不良で始まった4日目。
睡眠不足は良くないとのことで、8時位までゆっくり睡眠をとり体調を整えました。
そのおかげか少し元気になった(ような気がした)ので、コンビニで買っておいたパンを食べ、網走のツルハドラッグへ行き薬を買い足し、知床へ向けて出発することにしました。
薬屋さんが近くにあるって素晴らしいです。
ありがとうツルハドラッグ
さて。
最初に向かった先はオシンコシンの滝です。
オホーツク海沿いのルートです
ここは楽しみにしていたドライブルート。
国道334号線をひたすら走ります。
バイクの集団と何回もすれ違いました
同行者がこの道路だけバイクで走りたいと言ってましたが、ちょっとだけ気持ちが分かります。
海ー!!
迫力ありますねぇ。
…と、海に夢中になっていたらあっという間に目的地へ辿り着いてました。
『オシンコシンの滝』
国道334号線沿いにあるのですぐ分かります。
なんか水の勢いがものすごい…
音が…w
ここからでもすごい迫力です。
どがーーー!!!って感じ
通常運転のオシンコシンの滝も見てみたかったですが、この水量は台風の影響なので仕方ないですね。
上のほうは増水で立ち入り禁止
この場所でも水の勢いが強く水しぶきが飛んできたので、早々に退散しました。
防水機能付きカメラじゃないので水から守らねば。
オシンコシンの滝を見た後はお昼を食べに『くまのや』さんへ。
オシンコシンの滝からすぐ近くです
『荒磯料理 熊の家(くまのや)』
知床海鮮湯麺…だったかな?
ほっけ定食と
つぶ貝焼きを食べました
海の幸!という感じの味です。
火の演出がおもしろい♪
ただ、ウニの在庫がなく食べられなかったので残念でしたね。
やっぱり旬の時期じゃないと。

— — –
さて。
昼食の後はフレペの滝を目指します。
引き続き、国道334号線を走ります
知床自然センターへ到着~
ヒグマ目撃情報もチェック
どこかへ行くたび念のためチェックしますよ。
何があるか分かりませんからね。
フレペの滝を求めて遊歩道へ
さすが知床
寒いです。
昨日の釧路湿原と景色は似てますが、気温が全く違います。
ちなみにこの時の服装は長袖Tシャツ+ウルトラライトダウン+首にタオル巻き巻き。
プラス、マスク装着です。
まっすぐで綺麗な道
青空だし最高です。
フレペの滝まであと500m
平坦な道なので歩くのが全然ラクですよ。
一応クマにだけは注意して先に進みます。
時期的に花は咲いていなかったので、代わりにそれっぽいものをパチリ
フレペの滝が見える展望台へ到着しました
知床自然センターから約1kmなので、歩いて20分位で展望台に着きます。
この位の距離が自分には合ってるような気がしますね。
展望台からの景色
滝が遠い…!
望遠ズームに付け替えます
もうちょっと近寄りたいな~という感想
仕方ないんですけどね。
さっき勢いのあるオシンコシンの滝を見ていたので、フレペの滝にも無駄に勢いを求めてしまいました。
戻る途中で見かけた印象的な木
鹿の角みたいだなぁと思って見ていたら…
本物の鹿も発見
こっちにも
超リラックスしてました
— — –
道東旅行4日目のその2に続きます。※その2の記事はこちら
※予告
知床五湖へ向かいます