100円ショップのセリアで、お名前スタンプとスタンプを連結するホルダーと布用のスタンプパッドをまとめて購入してきました。
ちょっとある物を作りたくてですね…まぁ趣味のものなんですが。
今回は本番作業前の練習…といった感じで使ってみましたので、こちらでご紹介させていただきます。
■100均セリアのグッズ関連記事はこちら



目次
100均セリアのお名前スタンプ+布用スタンプパッドをご紹介
購入品の紹介からいきます。
まずは布用スタンプパッドから
布用スタンプパッドの色はもっとたくさんあるそうなんですが、店舗の在庫がこの4色しか残っていなかったので4色だけお持ち帰りしてきました。
本当はブルー系も欲しかったんですよねぇ。また後で探しに行ってみますか。
で、こちらがお名前スタンプとスタンプを連結するためのホルダーですね
お名前スタンプの文字の大きさは「特大・大・小」の3つを選んできました。
「中」は見かけなかったけどあるのかな?
この2つが「お名前スタンプ・小」のアルファベットとひらがなVer.です
お名前スタンプ小に対応している「連結ホルダー・小」も合わせて買ってきました
1袋8本入りなので、これなら横や縦に8文字並べていっぺんに押すことができますね。
お次は「お名前スタンプ・大」のアルファベットと「連結ホルダー・大」
ひらがなも欲しかったのですが、やはりこちらも在庫がなかった…。
最後はこちらの「お名前スタンプ・特大」と「連結ホルダー・特大」です
アルファベットとひらがなと両方買ってきました。
ここにカタカナがあれば尚良しなんですが、カタカナは販売されてないようなんですよね~。残念!
それでは、このお名前スタンプ・特大を使って試し押しをしていきます
布にスタンプしてみたけど結構難しい…
はぎれコーナーで買った白の綿生地を使っていきます
まずはアルファベットから
裏側がチョコレートのようでおいしそうです
なんかこの形を崩すのが勿体ない気がしますが、ここは思い切って切り離していきますよ。
使用する文字を切り離します
最初切り離しにはハサミを使ったのですが、手でみょーんと横に引っ張っても切れたので、ハサミより手でやったほうが綺麗にできるかもしれません。
使用する文字を切り離したら連結パーツの出番です
このように連結パーツの端にスタンプ文字を嵌め込んでいきます
こんな感じ
では、準備ができたので早速押していきましょう
まずは1つ
むむっ
Iのスペルの横に不要な線が入ってしまいました
やり直しです。
スタンプを布に置いたあとにグリグリッとやってしまったからかもしれない。
おっ
今度はうまくいきました。
この時点で押したい文字がバレましたねw
これは練習の試し押しなんですが、本番もこれと似たような文字を押す予定なんですよ。
では引き続き…
かぴばらの”か”がかすれてるのでやり直しですね
今度はかぴばらはうまくいったものの、ハートのマークを茶色で押してしまいました
これも失敗なのでやり直し。
なかなか難しいな~。押す時結構緊張するし。
練習でこんなんじゃ本番の時はどうなることやら。
あーーーーーーーーーーー
ハートの横の線がジャマ!
真っ直ぐ下に押してるつもりなんですが、力が強いのかな~。
写真には撮っていませんが結構同じ失敗を何度も繰り返してます。
この右下のが一番マシにできたので
これで練習は終了とします。
布用スタンプパッドの補足
今回は練習だったのでアイロンはしなかったのですが、本来ならスタンプを押した後に15秒以上適温でアイロンをかけるそうです。(特殊な布地以外)
スタンプ作業が済んだらお片付けですよ
ちょうど良い大きさの缶々があったのでここにしまうことにします。
こんな感じで全部入りきりました
布用スタンプセットを買った理由と練習後に思ったこと
今回、セリアでこのお名前スタンプセットを買った目的は、小さなドール用の服(Tシャツとか)に文字を入れるためだったんですよね。
ただ、少し練習してみて思ったんですが…
本番用の布には怖くて押せない…w
緊張感が半端ないです。
ただ、お手軽に整った文字を入れられるのはいいと思います。
生地に押すだけで完成するので、その部分は気に入っています。
このまま使わずに眠らせるのはさすがに勿体ないので、もう少し練習してコツを掴んで再チャレンジしてみるつもりです。
【おまけその1】こんなの貰ってカピバラさんもいい迷惑です
なんというセンスのかけらもない…
一応下はリボンで結んでます
古株のカピバラさんなので足が汚れております。
自分でやっておいてなんですが…
あんなもんおでこに付けられていい迷惑ですな。
【おまけその2】布用スタンプを使って作った物は…?
とりあえず、スタンプの押された”たすき”のようなものを作りました
当初の予定では”たすき”ではなく、彼らの着ている白のロングTシャツにスタンプを直押しするはずだったんですが…
万が一の失敗を恐れて、ロゴTを諦めてたすきに変更したというわけです。
この時は服を作り直す時間もあまり取れそうになかったので、一応安パイを取ってみました。
しかし、人形サイズの小さなお洋服は作る時に目が疲れますよ…
2人共しばらくはこの恰好で我慢してね。
※ドール・フィギュア系オンリーの別運営ブログはこちら → サイト名:奇婦人Doll
【番外編】物で溢れる物置からおなまえスタンプが出てきました
同じようなものを昔購入していたようですね。
買ったことをすっかり忘れていたので見つけた途端脱力しましたよ。
ちなみに、このおなまえスタンプは『ひらがなと数字の(大・小)のみ』です
アルファベットがないので、セリアで買ったスタンプは無駄ではなかったということですな。
インクやらホルダーやらスタンプ台やらがセットになったやつらしいです
手芸店で買ったやつだと思うんですが、これ1つあれば名入れ作業は完璧でしょうね。
そして、セリアのスタンプパッドとの違いは
布専用というわけではなく、プラスチックや金属や木材にも押せるとのことで、こちらのインクのほうがオールマイティだということが分かりました。
これは工作時にも使えそうですね。
とりあえず鉛筆でも見つけたら試しに押して遊んでみます。
■話題のダイソー人気商品を購入しました

■ダイソーの食器系


■100均ダイソーのグッズ関連はこちら







■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果
【100均 ダイソー】縦横OKなスマートフォンスタンドを新たに購入しました
【100均 ダイソー】スマートフォン用の三脚スタンドを購入しました
■工作・手芸系の関連記事はこちら