100円ショップのダイソーの玩具コーナーで『調味料型ドロネーバ―』という名前のスライムを発見したので買ってきました。
目次
ダイソーのスライム 調味料型ドロネーバ―をご紹介
こちらが今回ダイソーで購入してきた調味料型ドロネーバ―(全3種類)です
スライムの入っている容器が本物のミニチュア版といった感じで、とてもリアルな見た目をしているので目を惹きました。
1つ目はケチャップとマスタードの組み合わせで
2つ目はしょうゆとわさびの組み合わせ
3つ目はソースとマヨネーズでした
全て開封するとこんな感じ
ミニチュア調味料の見た目と色がとても可愛いです。
なんだか開けて遊ぶのが勿体ないですね
このままコレクションとして並べて飾っておきたい気もしますが…
ただ、それだと紹介記事にならないので
今回は開封して触っていきますよ。
ダイソーの調味料型ドロネーバーを触ってみた
調味料の容器をちょっとだけ押してみました
中のスライムはちゅるっとしたタイプですね。
このまま下に向けて思いっきり押せば一気に中身が出てきそうです。
ソースだとこんな感じ
手に少しだけくっつきますが、ベタベタはしていないのでそれほど手は汚れません
細かいスライムがほんのちょっと手の平に残る程度のくっつき具合ですね
※ここから撮影場所がちょっと変わります
スライムの伸び具合はこの画像を見ていただければ分かりやすいかと。
ドロネーバースライムは普通のスライムと違って粘着力のあるタイプではないので、少しひっぱるとプツンと切れてしまいます。
※2つに千切れたシーンがこちら
遊び終わった後は上記画像のように空の容器にスライムを戻すことが可能なので
容器に入れて保管をして繰り返し遊ぶこともできます。
これはいいですね。
ちなみに、1回だと全ては入りきらないので
3回位容器を押して空気の力で中に戻せば購入した時の状態に元通りになります。
上画像は中身を一旦全部出して、再度入れ直した状態のスライムです
小さいお子さんだとちょっと中身を戻すのが難しいかもしれないので
その時は近くにいる大人が代わりにやってあげたほうがいいかもしれませんね。
というわけで以上!
ダイソーの調味料型ドロネーバーを触ってみた感想でした。
実際に触っているシーンは後日YouTubeに投稿する予定ですので、投稿が完了したらこのページ内にも動画リンクを貼りつけておきますね。
【追記】ドロネーバーを触っている動画をYouTubeにアップしました
今回ブログで紹介した調味料型ドロネーバーを実際に触っている動画を投稿しました。
よかったらご覧になってください。
■ダイソーで買えるスクイーズの紹介記事はこちら




■スクイーズの収納法

■セリア・キャンドゥのスクイーズ記事



■上記以外のスクイーズ記事は『スクイーズの玩具』カテゴリにまとめてあります
■その他、100均のおもちゃ




■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
<キャンドゥ・ダイソー>
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果
<セリア>