ダイソーでお茶請けや和菓子の盛り付けに使えそうな和皿や紙トレー・和菓子ナイフなどを購入してきたので、今回はそれらをまとめてご紹介していきます。
■その他、ダイソーの食器&お菓子作り系の記事はこちら


目次
【ダイソー購入品】和菓子用のお皿とか紹介していきます
購入品その1 和菓子用の和皿・ナイフ・フォークなど
まず最初は、黒い和皿と和菓子用ナイフやフォークからいきます
黒い和皿は無地のものと梅模様の入ったものと2種類あったので、2点購入してきました
袋に入っている和皿の商品名は「庵・本格蒔絵菓子皿」
もう1つのほうは「13.5cm 半月皿 黒」という名称でした。
和皿と一緒に購入した糸巻きナイフやスプーン・フォークです
滅多に使うことはなさそうだな~と思ったのですが、100円だったのでどうせならばと買ってしまいました。
どっちかというと、形から入るタイプです。
購入品その2 和風でかわいい紙トレー
これは全く買う予定のなかったものなんですが…
一目惚れをしてしまい、いくつかお持ち帰りをしてしまいました。
この紙トレー達は実際には使わずにコレクションとして保管しておこうかなと思ってます。
まずは、紙トレーのいぬとねこ
これは2つセットでかわいさが倍増しますね
続いて、花びらの形をした紙トレー
丸や四角の普通の形をした紙トレー
葉っぱの形や富士山の形をした紙トレーなどいろんな種類のトレーが売ってました
これ以外にも何種類かかわいいデザインのものがあったので、いずれ全種類集めたいところです。
私自身はコレクション用に買ったので今後使う予定はないのですが、この紙トレーもお茶請け用のお皿として使えるようなので、かわいいお皿を探している方は購入してもいいかもしれませんね。
※紙トレーにしき紙などを敷いてその上にお菓子を置いて使用するようです
購入品その3 和風な折り紙・千代紙・民芸紙
和心を刺激されてついでに買ってしまった折り紙達です
せっかく買ったのでこれで何かしら折ってみましょうかね。
色鮮やかな友禅千代紙
水彩タッチの淡い色合いの和紙ちよがみ
この和風民芸紙は和菓子の下に敷いたらかわいいかな~と思って買ってみました
中に入っている紙はこんな感じです
この民芸紙は模様が素敵ですね。
薄紙で透けている仕様になっているのも個人的にかなり気に入りましたよ。
ダイソーの和皿を実際に使って写真を撮ってみました
せっかくなので、今回購入した和皿や和菓子用ナイフをいい感じにセッティングして写真を撮ってみます。
ただ、本物の和菓子は手元にないので…
その代わりといってはなんですが、ガチャガチャ商品のハシビロコウまんじゅうを使っていきたいと思います。
これを見本絵と同じような感じにセッティングしていきますよ
まずは、梅の絵柄のある和皿と黒の糸巻きナイフのセット
※和菓子用ナイフの置き方とか詳しく知らないので、その辺はスルーでお願いしますw
茶色の糸巻きナイフに変えてもいい感じにマッチしますね
続いては敷き紙の登場です
先に紹介した和風民芸紙を1枚使用してみました。
これ1枚敷くだけで一気に見栄えが良くなりましたよ
続いて、敷き紙の2枚重ねver.です
和風民芸紙の下に、淡いパステルカラーの千代紙を敷いてみました。
なかなかいいんじゃないですかね
和菓子用ナイフを別タイプの黒のものに変更してみました
うん…
このハシビロコウ3兄弟は正面から見るとなかなかの迫力ですね。
はい!というわけで、実際の使用例はこんな感じになります。
本物の和菓子でもあれば良かったんですが、そうそう家に和菓子などは置いておかないので今回はハシビロコウまんじゅうで再現させていただきました。
【おまけ】ハシビロコウまんじゅうの紹介動画をアップしました
この記事内にも出てきたハシビロコウまんじゅうの開封&紹介動画をYouTubeにアップしたので、よかったらお時間のある時にでも見てやってください。
あと、ハシビロコウ好きの方にはこの商品を胸張っておすすめさせていただきます。
横にズラッと並べて飾っておくだけでめちゃくちゃ癒されますよ。
■ダイソーグッズ関連記事





■美容系ダイソーグッズ



■その他100均グッズ関連記事
【100均 セリア】簡単!ツートンドリンクメーカーを使ってオシャレな2層ドリンクを作ってみた
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果