日本三大朝市の1つと言われている「呼子の朝市」へ行ってきました。
呼子といったらイカで有名ですね
ここに来た本来の目的は某アニメのスタンプラリーのハンコ押しの為だったのですが、せっかくここまで来たのなら朝市にも寄らなくちゃね~ということで、イカを求め朝市の現場へ繰り出すことにしました。
※スタンプラリーの件はのちほど別記事にまとめてアップする予定です
佐賀県唐津市の呼子の朝市に行ってきました
ここから見て真っ直ぐ前に進んでいくと朝市通りがあるそうです
朝市の場所が分からなかったので、近くのお店の方に聞いて道を教えてもらいました。
ちなみに、呼子の朝市の時間は7:30~12:00です
自分達が行った時間は平日の9:30頃だったのですが、この辺りはまだ人もまばらで駐車場も全然空いてる状態でしたね。
もっと早い時間だったら人の数も違ってたかもしれません。
朝市通りに到着
人の姿が一気に増えました。
実は、ここにたどり着くまで人の姿をあまり見かけなかったので、本当に朝市をやっているのか不安だったのですよ。
個人商店が道の端から端まで並んでました
さて!ここに来たら食べたいと思っていたものがありまして…
“呼子名物いかしゅうまい”です
お土産としてのいかしゅうまいは色んなお店で見かけたんですが、お持ち帰りじゃなくてその場で食べたかったんですよねー。
こちらの『呼子プレス商会』さんのメニュー表にいかしゅうまいの名を発見したので
ここで食べていくことに決定しました。
というか、外の席で座って食べることができるお店ってこの1店舗しかなかった気がする…。
もし見落としてたらすみません。
注文する前に他のメニューもチェック
牧場ミルクの呼子愛ス最中…
この日が寒くなければ絶対食べてました。最中の形がかわいいです。
なんかいい匂いが漂ってくるなぁと思ってたらこれか…!
呼子のイカと全く関係ないけど食べたかったですね~。
あとはこちらの”いかプレス煎餅”
かなり大きいです。顔がすっぽりと隠れるサイズですよ。
このお店の目玉商品のようで買うかどうか迷ったんですが、持ち帰る時にバリバリに割れてしまいそうなので今回は諦めました。
アオリイカ姿プレス(限定)とスルメいか姿プレス
こちらのお二方も結構な大きさです。
お店の方に「その場で生のスルメいかをプレスしてくれるかどうか」聞いてみたらOKとの事だったのでお願いしました。ちょうど他にお客さんもいなかったし、せっかくなら出来たてを食べたいですからね。
※その場プレスだと+100~200円位値段が高くなります
あの銀色のプレス機でスルメを押しつぶすそうです
そして、押しつぶされたばかりのスルメいかの姿がこちらです
本当はいかをカットしてから提供してくれるそうなんですが、「写真撮りますよね?」とわざわざ声をかけてくれまして。カットする前の大きな状態のものを見せてくれました。
で、撮影が終わったら再度回収し、いかをカットをしてまた持ってきてくれました。
親切にありがとうございます…!
カット後のスルメいかプレスの姿がこちら
こんな感じ
マヨネーズと七味をつけていただきました。
出来立てなのでやわらかい…!でも歯ごたえはあります。磯の香ばしいかおりがこれまたたまらん。
おつまみ感覚でパクパクと完食ですよ。
お目当てのいかしゅうまいも食べましたよ
いかしゅうまいは見た目がおもしろいですよね。
蒸したばかりなのでもっちりと柔らかい食感でした。うまいです
これは醤油とか何もつけなくてもおいしいかったです。
ここに来るまでいかしゅうまいを手軽に食べられるお店になかなか出会えなかったので、この場所で食べられて良かったですよ。
食い逃がしたらきっと後悔してましたね。
さいごに、気になった唐津・呼子イカ検定
気になったんです。
朝市通りにあったこれ
唐津・呼子イカ検定
こんな検定があるんですねぇ。
平成19年の1月に第1回のイカ検定があったそうなんですが、第2回はあるのかな?
受験資格は制限なしで誰でも受けることができるそうなので、イカ好きでイカに詳しい人は検定を受けてみるのもいいかもしれませんね。
■佐賀・長崎・福岡へ旅行へ行った際の食レポ記事です。合わせてどうぞ
【佐賀県武雄市の井出ちゃんぽん本店】ボリューム満点のちゃんぽんを食す