牡蠣はもともと苦手…というか嫌いだったんですが、今回マルハチさんでぷりっぷりの新鮮な牡蠣を口にしたらなんと好き嫌いが治ってしまいました。これはすごい!
あ!でも、生牡蠣は無理です。
焼き牡蠣だけですが舌が受け付けるようになってくれたんですよー。今までは食べても全然おいしく感じなかったのに。
またあそこに行って牡蠣を食べたいなー!
目次
福岡県糸島市の牡蠣ハウス マルハチへ行ってきた
船越漁港にある牡蠣ハウス マルハチさんです
このお店の他にもたくさんの牡蠣ハウスがズラーッと並んでたんですが、「今回の旅行はマルハチに行く!」と一緒に行った相方が予定を組んでいたので、それに引っ付いていきました。
えぇ、こういったお店に行くのは初なんですよ私。
とりあえず、今回牡蠣小屋に行くことが決まった時に事前に教えてもらっていたことが何点かありまして…
「余計な荷物は邪魔になるし汚れるしにおいが付くので持って行かない」
「外は寒くても店内は暑いので上着は脱いで車に置いていく」
「汚れてもいい身軽な恰好をする」
…とこんな感じだったので、素直に言われた通りの恰好でお店に向かうことにしました。
外に立てかけてあったメニュー表
メニュー表は各言語に対応してるようですね。
日本のお客さんも多かったのですが、特にこの日は海外のお客さんで溢れている状況でした。
いやはやしかし、雨で悪天候なのに店内は大盛況のようです。
店内の様子です
ご覧の通り、ほぼ満席。
10分程度でしたが少し店内で待ってから席に案内されました。
席に行く前に
この中から好きに上着を選んで、着用してから席に向かいます。
灰がかなり飛び散るのでこういった上着着用は必須ですね
食べ終わった時は髪の毛から下半身まで全身が灰だらけの状態になってましたw
最初の言いつけ通り、余計な上着とかバッグとか持っていかなくて良かったです。
炭火の登場にテンションが上がり始めます
なんせ初体験ですから!
とりあえずメニューでも見ましょうかね♪
ちなみに注文は全て相方にお任せしました。
こういうのは詳しい人に任せてしまったほうが間違いがないのです。
外に立てかけてあったメニュー表の小さい版です
この時は牡蠣はあまり好きじゃない状態だったので、ホタテを腹一杯に食べる気満々でした。(ホタテ好き)
丼物もあるんですね
あーーー、今だったらホタテフライも頼んでたかも。というか今まさに食べたい。絶対おいしいはず。
おっ上手なカキの焼き方もある…!
これは初心者にはありがたい。
…とメニューを見ていたらすぐに続々と届きだしましたよ。
まずは、牡蠣とサザエとハマグリが一盛ずつ登場
ここには写っていませんが、エンガワもありました。
最初は一盛ずつ注文して、様子を見て追加で頼んでいくそうです。
あと、これと同時に軍手やらトングやら貝を捨てるバケツなども一緒に運ばれてきました。
これで準備万端です。
焼きは基本相方任せです
メニュー表に書いてあった”上手なカキの焼き方”を読んだ意味が全くないな。
いや~おもしろい
こういうのは見てるだけでおもしろいです。
ホタテがでかい…!
ちょっと画像がブレてますが
ホタテの貝が開いてきたので、間から醤油を入れてみました(相方が)
おっ
完全に開いたのでもうイケますね。
ちなみに、相方共に腹の弱い2人なので基本よく焼いてから食べてます。
焦がし醤油のいいにおいが漂います
そしてなにより、この身の大きさですよ。
まるっとしててぷりっぷりの肉厚ですごい食べ応え。うまー!
ハマグリとサザエもイケそうですね
そのまま食べてもおいしいし、ポン酢をつけてもおいしいしこれは最高ですよ。
中から汁が溢れ出てくる~
カキも食べごろプリップリ!
結構長めに焼いてもらったので少し身が小さくなってしまいましたが、それでも十分うまい…!
最初はおそるおそる口にしたのですが、一口食べて「焼き牡蠣っておいしいじゃん!」と見事覚醒。
舌と身体が牡蠣を受け付けるようになってからは、自ら進んで取って焼いて食べるようになりました。トングはよ寄越せ。
最後の〆に牡蠣めしも注文
これもおいしいわぁ。もう全部おいしい。
結局、最初に注文した一盛ずつだと足りなかったので追加でもう一盛ずつ頼んで完食となりました。
福岡県糸島市の牡蠣ハウス マルハチへ行ってきた まとめ
最後に、マルハチさんに行った感想ですが
とても活気があって雰囲気のいいお店ですね。
出てくる海の幸も全て新鮮で大粒でおいしかったですし。
あと、個人的に嬉しかったのがトイレが綺麗だったことでしょうか。
仮設トイレのようなものが女子トイレに3つか4つほど設置されているのですが、これがきちんと管理されていて綺麗な状態だったんですよ。
海外客も大勢含まれるあの客の多さの中、さらに悪天候の状況下であの綺麗さを保てるのは、よっぽど店員さんの目が普段から行き届いている証拠なんだろうなと感心してしまいました。
ちょうど掃除し終わったタイミングで入っただけかもしれないんですが、こういった点ってかなり重要ですよね。トイレの印象がいいとまたこのお店に行こうって気になりますもん。
というわけで、味・雰囲気・トイレ・接客全てにおいて非常に満足することができました。
また福岡に行く機会があったら是非こちらに再訪したいですね。

■佐賀・長崎・福岡へ旅行へ行った際の食レポ記事です。合わせてどうぞ
【佐賀県武雄市の井出ちゃんぽん本店】ボリューム満点のちゃんぽんを食す