閉園時間近くに滑り込んで入園したので、ほぼ貸切状態で楽しめました。
ご覧の通り人がおりません
この日の閉園時間は17:00(入園受付16:30まで)で、自分達が行った時間は16:20近くで超ギリギリ。40分あれば十分見てまわれるだろうと急遽こちらに寄ることになったのですが、正直せわしなかったですね。
ちなみに、今回はギリギリ入園だったのでサファリバスの運行も終わってたのですが、もっと早くに入園すれば専用のバスに乗って動物への餌やりなども楽しめるそうですよ。
+2000円で定員5名の普通車タイプのレンタカー、+3000円で定員8名の1BOXタイプのレンタカーも借りることができます。
金網部分から動物へ直接餌をあげることができるようです
平日 8:30~17:00(入園受付 16:30まで)
土・日・祝日 8:00~17:00(入園受付 16:30まで)
【2017年12月1日〜2018年2月28日】
8:30〜16:30(入園受付 16:00まで)
マイカー入園でサファリパークを楽しもう
バスの運行は終わってたので、問答無用で自家用車での入園です
入園料金に+500円で上画像の音声ガイドが貸し出されます
が、いつもの如くあまり内容は聞きませんでした。
そんなことより目の前の動物に夢中ですよw
それでは、動物たちの写真をズラッと載せていきますね♪
ふんふん、シマウマね
これ位の距離のシマウマはよくある景色だよね~
と思っていたら…
……!!?
近っ…!!笑
振り返ったらヤツがいる状態ですよ。ちょっとよそ見してたら、いつの間にか真横に来てましたw
すごいすごい!この機を逃さず模様をじっくり観察しましょう。
車と同じ敷地内にキリンがいます
キリンはフェンスで仕切られた場所にいるのかと思ってました。
こちらもじっくり観察
さて、ここからは怒涛の接近戦のお時間です。
通さねぇよ
わらわらと寄って来る鹿達。マジで通してくれませんでしたw
園内で餌を買ったので窓から餌を投げてゆっくり車を走らせてたのですが、油断するとすぐに車が囲まれますね。身動きが取れません。
車の後方に向かって餌を投げて、動物達の視線を逸らしつつ、タイミングを見計らって車を発進させました。
これはラマさんか
こっちはロバかな?
見慣れた鹿さんですね
もの凄い勢いでミラーを舐めまくってましたw
あと、車体に身体を押し付けてくる子もいましたね。
痒いのか車を倒そうとしているのか。
小高い丘で足踏みしてる鹿が一匹
これ、実はちょっと緊張した瞬間だったんですよ。
この後、車に突進されるんじゃないかと思って
なんせ、敷地内に自分達の車1台しかいないので、全動物の視線がこっちに集中してるんですよ。車内といえどかなりスリリングな状況を味わいました。
すんげー見てくる
ドキドキするけどいいですね…。
閉園時間間近の那須サファリパークはいいですよ。
緊張感を味わいたい人は閉園時間間近に滑り込んでくださいw
我が家のプーさんも一緒に連れていきました
ノリノリでブレてます。
はっ…!
ビクッ!!
サッと身を隠すプーさん
車の窓が汚い…笑
プーさんの背後にいたアメリカパイソンの迫力がなかなか
もっと近寄ってこられたら怖かったかも。
金網越しのご対面ですが、カピバラさんもいましたよ
カピバラさんとゆっくり触れ合いたい場合は那須どうぶつ王国の方がおすすめです♪
サファリパークを楽しんだ後は洗車して帰りましょう
サファリパーク敷地内の出口横にある洗車場です
マイカー入園した方はここで車を洗ってから帰りましょう。
ものすごい勢いで車を舐めらたのでかなり車体が汚れてましたが
洗車してスッキリです♪
さいごに
今回の写真を見ていただければ分かると思うのですが、那須サファリパークはかなり動物との距離が近いです。
よって、マイカー入園だとほぼ100%動物に車を舐められるので車体が汚れてしまうのですが「それでも構わない」「間近で動物を見て楽しみたい」という人にはおすすめできるサファリパークだと思います。
また、自家用車だとちょっと心配だという方はレンタカーやサファリバスもあるので、そっちに乗れば安心ですしね。
大人の自分達でも楽しめたので、小さなお子さんはさらに楽しめると思いますよー♪
■那須観光その1の記事はこちら
▶【8月 那須観光その1】乙女の滝とコナミの風車を見てきました
■その他のサファリパーク記事はこちら