スポンサーリンク

国民健康保険と国民年金の加入手続きを同時にしてきたので必要なものとか

※この記事にはプロモーションが含まれています。

はい。タイトル通りです。

 

国民健康保険のしおり
手続きが終わった時に貰ったしおり

7/1より晴れて無職の身となりましたので、早速役所に行ってきました。

退職日から14日以内に手続きしないといけないということだったので、月曜日の7/3に出張所へ行き、国民健康保険と国民年金にちゃちゃっと加入してきましたよ。

 

一応、覚え書として今回の手続きで必要だったものなどを書いておきますね。

目次

スポンサーリンク

国民健康保険と国民年金の加入手続きに必要なもの

印鑑(認印)

本人確認の書類運転免許証でOK。念のためマイナンバー通知カードも持っていきましたが、こちらは不要でした。

健康保険・厚生年金保険 資格喪失届 … 自分から言わずとも退職前に勤務先で発行して貰えます。もしくは辞めた後に郵送されてくるパターンもあるようです。辞めた後に会社とやり取りするのはなにかと面倒くさいので、どういった形で貰うことが出来るのか事前に確認しておくといいと思います。

年金手帳 … こちらも辞める前に会社から返されます。国民年金に加入する際に必要になるので、忘れずに持っていきましょう。

 

スポンサーリンク

国民健康保険と国民年金は役所の同じ窓口で同時に手続きが可能

そうなんです。国民健康保険と国民年金は同時に加入手続きができるため1回で済んでしまうのです。これは非常にラク。

役所に行くってだけで腰が重くなりますからね。面倒な手続きは必要最低限で済ませたいものです。

 

保険証はすぐ貰えるの?

窓口で加入手続きをした後、10分程度待ってその場で保険証を渡されました。

ちなみに、国保の保険証はカードのようなしっかりした保険証ではなく紙っぺらの保険証なんですが、小さなクリアケースも一緒に貰えるのでそれに入れておけば強度も増すし安心ですよ。

保険証を入れるためのクリアケース
△紙っぺらの保険証を守るクリアケース様

保険証は病気になった際に必要ですからね。国保の手続きをすればすぐに貰えるので、面倒がらずに役所へ行きましょー!

 

国民健康保険にするか任意継続にするか

仕事を辞める前に色々とネットで調べたんですが「国民健康保険に切り替えるか、今まで入っていた健康保険を任意継続するか」で好きなほうを選べるそうです。

最終的に支払う保険料が安いほうを選べばいいようなので、自分の給料と住んでいる場所で照らし合わせて決めるといいと思います。

 

※参考サイト ▶手続き・届出110

 

ちなみに、わたしが国民健康保険を選んだ理由は「任意継続はなんか面倒そうだったから笑」それぞれの保険料なんて詳しく調べてません。

一応、会社を辞める前に総務担当者に任意継続について聞いてみたのですが、企業の組合がやっている健康保険だからもしかしたら任意継続はできないかもしれないと言われまして、なんじゃそりゃと。社会保険事務所の健康保険だったら問題なかったんでしょうが、企業のだと色々とややこしいそうで。

で、総務をふっ飛ばして自ら電話で確認するのも面倒だったので「もう国民健康保険でいいや」と。国民年金加入手続きも同時にできるしラクでいいだろうということで、安易に国保に決めたというわけです。

重要なところで面倒くさがりが発動してしまいましたが、まぁこれでいいでしょうとりあえずw

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役立ち情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まるっと雑記
タイトルとURLをコピーしました