先週のブランチで紹介されてから、ずっと気になっていたこのアイテムを買ってきました。
100均のセリアで買ったツートンドリンクメーカーです
テレビ放送直後にセリアに行って探してみたものの品切れで購入出来なかったんですよ。さすがテレビの力は大きいですね~。
で、今週再チャレンジでお店に行ってみたら商品が入荷されまして、ようやく手に入れることができました。
目次
【100均セリア】ツートンドリンクメーカーをご紹介
内容物はこちら
ドリンクメーカーとストロー3本と説明書が入ってます。
説明書にはドリンクメーカーの使用方法と
アレンジレシピなども載ってるので、いろんな2層ドリンクが作れそうですね
右側の糖度の比重表が勉強になりました。なるほどねぇ!
それぞれの液体の重さを考えてうまく配合すれば、2層だけではなく3層・4層ドリンクとか作れるかも。あとで実験してみたいです。
ツートンドリンクメーカーで2層ドリンクを作るための下準備
ではでは、ドリンクメーカーを土台から外しますか
このドリンクメーカーをただの器ではなくコーヒーカップの形にするところがいいですよね。セリア開発陣のセンスを感じます。
さて!今回2層ドリンクを作るコップもついでにご紹介いたします。
100均のダイソーで買ったAlohaコップです
オシャレ2層ドリンクを作るためにわざわざ買ってきました。
にっこりマークがお気に入りです。
そして、今回の2層ドリンクの材料はこちらのお三方です。
一番最初はやっぱりこれでしょう
まずは基本のコーヒーとシロップ入り牛乳で作ってみることにしました。
ツートンドリンクメーカーで2層ドリンクの作り方
では、順番にいきますね。
1. コップの淵の高さに合わせてストロー(付属のもの)を切る
切った後はこんなです
2. ストローの先にドリンクメーカーのコーヒーカップをセットする
3. 氷を好きなだけ投入する
完全に固まりきる前の氷を使ったため、すでに溶け始めております。
急がないと!
4. 2層ドリンクの上部分にしたい飲み物を投入する
今回は無糖コーヒーで。これも好きなだけ入れてOKです。
ここまで済んだら2層ドリンクの下部分の飲み物の準備に入ります。
5. 牛乳にシロップを入れて液体に重さを出す
作る場所は計量カップでも別のコップでもなんでもいいと思います
念のため、シロップを入れた後は全体に行き渡るように混ぜておきました。
これで牛乳の下準備が済んだので、先に用意していたコーヒーと合体させます。
6. コップに設置されているドリンクメーカーに先程作った牛乳を入れていく
ドバっと一気に入れずそっと注ぎます
※ドリンクメーカーの穴に向かって注ぐのではなく、ドリンクメーカーの側面に液体を沿わせてそっと注ぐといいそうなんですが、思いきり穴に向かって注いでしまいました。
まぁ問題なく作れたのでよしということでw静かにチョロチョロ入れていけば作れますよ。
少しずつ白面積が増えてきました
まだまだ
もうちょいいけるだろう
結局、用意した牛乳を全部投入しました
ちょうど1:1でいい感じですね。
7. 完成!
せっかくなのでコップのにっこりマークをこちらに向けました。
かーわーいーいー (´◡`)
2層が分かりやすいようににっこりマークは再度向こう側へ
うん!オシャレでいいですね♪
コーヒーと牛乳の境目がぼやけてきて3層っぽくなってきましたよ
2層のまま飲むと下だけ甘ったるいので、最後は混ぜてから飲み干しました
セリアのツートンドリンクメーカーを使った感想
これはいい…!いい商品です。
一度の失敗もせずに簡単に2層ドリンクを作ることができました。不器用さんでもどんとこいです。小さなお子さんでもラクラク作れると思います。
2層ってだけでオシャレ度が増しますし、まさにおうちでカフェ気分!ですよ。商品名に偽りありませんでした。
というわけで、まだ2層ドリンクを作ったことのない方はセリアへ行ってこのアイテムを買って試してみてくださいね~♪おもしろいですよ。
■一押しの100均便利グッズ



■100均セリアのグッズ関連記事はこちら



■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果