今回は、この前というか昨日紹介したミニチュア小物で遊びたいと思います。

まずは、遊ぶ前に材料を揃えます。
食べ物系のミニチュア遊びに欠かせないコースター
前にも言いましたが、コースターはおぼんにするのにちょうどよいサイズなのです。
雑貨屋さんで378円で購入してきました
あと何個か同じのが欲しかったんですが、最後の1個しか売ってなかったのでこれ1個だけで我慢しました。ウッドコースターだし耳付きだし形がオシャレ♪
あとは百均で買い溜めておいたワックスペーパーを取り出して好きなのを選びます
多分ダイソー製だったかな?
おぼん用のコースターに乗せるので、それ用のサイズに切ります
こんな感じ
あとは、コンビニで売っていたチョコあーんぱんを用意
1袋は食べる用です。
もう1袋も遊び終わったあとに食べるんですが。
というか、チョコあ~んぱんがブルボンのお菓子だということをたった今知りました。
人の心を妙にくすぐるお菓子を作る会社、ブルボン。ブルボンが大好きです。

△ブルボンお菓子の過去の関連記事です
で、ここから一人遊び開始w
先ほど準備したおぼんにミニチュア抹茶ラテとチョコあ~んぱんを設置
こっちはミニチュアアイスコーヒーとチョコあ~んぱん
チョコあ~んぱんとミニチュア飲料のコラボ
サイズ感ピッタリ!チョコあ~んぱんもおいしそう。
あと、おぼんが木製なので雰囲気が出ていい感じの写真になりました。
さて!
お次は全て作り物で遊んでみます。(チョコあ~んぱんの出番はここまで)
マーマレード食パンとクロワッサンとアイスコーヒー
以前、ここで紹介したことのある磁石付きのミニチュアパンと合わせてみました♪

△この記事ね
ピーナッツ食パンとクロワッサンと抹茶ラテ
いちごジャム食パンとロールパンとキャラメルマキアート
全部おいしそうや~(*´μ`*)
最後はその他小物も織り交ぜます
上画像は3人の人が丸テーブルに座っているという設定で設置しました。
1人はダイエット中なので食べません。※飲み物がキャラメルマキアートだけど
パンケーキの下に磁石が付いてるからちょっと浮いてるように見えますねぇ
ミニチュア雑誌の開いているページは占いのページです
この雑誌、文字までちゃんと読めるんですよ。クオリティが高いです。
と、こんな感じでハァハァ言いながら一人で遊んでましたw
自然光の中でミニチュアの写真を撮るのもおもしろいし、これは最高の遊びですよ。
大満足です。