【6/17(土)に追記】— — –
目次から「8. 左上の奥歯の異臭はどうなったの?」の欄へ飛んでください。
ジェットウォッシャーを使い続けたおかげで右下奥歯の銀歯の下に虫歯を発見できました。
【追記ここまで】— — –
奥歯から漂ってくる異臭に悩んでいる方はいませんか?
そんな方におすすめしたい商品がこちらです。
【Panasonic】ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ61
ネットで買うほうが安いのですが、たまたま立ち寄ったビックカメラで買ってきてしまいました。すぐに試してみたかったんですよ。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
目次
ジェットウォッシャー ドルツとは
水の勢いで歯間の汚れを取り、歯茎ケアを行う装置のこと。
簡単に言うと、口内用の水圧洗浄機。水圧で汚れを落とすケルヒャーみたいなものです。
※公式サイトの商品紹介動画を貼っておきます
ジェットウォッシャーは歯磨きの補助的ケア用品です。
歯の表面の汚れを歯磨きして取り除いてから、別途この商品を使うといった流れになるようですね。ジェットウォッシャーだけだと歯の表面の汚れは取れないので、歯磨きは必須となります。
独自の水流で歯茎ケア。口臭予防効果もあり!
ジェットウォッシャーには2つの水流があります。
・ジェット水流 : 歯磨きだけでは取れない奥歯や歯間のカスを取ることができる
・バブル水流 : 歯周ポケットの洗浄と歯茎ケアができる
この2つの水流をうまく使い続けることで健康な歯茎になることができるそうですよ。
箱の裏側にもちゃんと説明が書いてあります
そしてさらにこの商品は、歯周病や口臭予防にも効果があるとのこと。なんてすばらしい商品なんだ。
これはもう試してみるしかないでしょう…!
ジェットウォッシャー ドルツを買った理由
自分は、左上の奥歯や親不知付近から漂ってくる謎の異臭に悩み購入しました。
「奥歯 異臭」で調べていたら、このジェットウォッシャーに辿り着いたのです。
その時は虫歯もなかったし歯周病にもなっていないし、歯医者に行って見てもらっても異常はなし。でもたまに漂ってくる謎の異臭。微妙に鉄臭いというかなんというか。なんなんだこれは。
自分はこのにおいを防ぎたくて中途半端に生えていた左上の親不知を抜いたんですよ。食べカスも詰まりやすかったし自分にとって不要な歯だったので、もういっそなくてもいいだろうと。
「虫歯にもなってないし、抜いちゃっていいの?」と歯医者の先生に言われましたが、「構わないので抜いちゃってください」と強行突破。これで異臭から解放されるなら安いもんだと漢らしく抜いてもらい、しばらく様子を見ることにしたのですが…
結果。
においが消えてねぇ…!笑
親不知まで抜いたというのに…!一体なんのためにわたしは親不知を抜いたんだ!
どこから漂ってくるんだこのにおいはw 原因は親不知の隙間ではなく銀歯なのか。
常時漂ってくるわけではなく、忘れた頃にたまーに来るからタチが悪い。舌先で奥歯をつつくクセがついたのはこのせいだったりするんです。舌先で刺激を与えるとたまに漂ってくるんですよ。いじらなければにおってこないのに、変な癖が付いてしまいましたよ全く。
こんな人にジェットウォッシャーは効果的
・歯並びがあまり良くない人
・奥歯に銀歯がある人
・親不知が変な感じに生えてる人
・奥歯のほうからたまに謎の異臭が漂ってくる人
逆に、歯並びがよく銀歯等もなく全て自分の健康な白い歯の人は、ジェットウォッシャーを使用しても良さは実感できないと思うので、購入する必要はないと思われます。
健康な歯の持ち主は歯磨きと歯間ブラシのみで十分。これが理想ですね。羨ましい限りです。
ジェットウォッシャー ドルツ開封の儀
ではいつもの如く、軽く開封の儀を。
箱から商品を出してみます
中に入っているものはこれが全てです
ノズルは2本付属しています
これで、家族とも一緒に使えますね。
洗面台へ移動しました
さて。どこにドルツを置こうか…
ハンドソープ等をどかしてみたけど…
ここは狭くて無理w
ということで。
近くの窓際のでっぱり部分にドルツを設置することにしました
ちょっと遠いけど、これだけコードが伸びるし問題ないでしょう
※ここで早速追記!
使用する時はこの洗面所脇にあるタオル置き場(写っていませんが)に一時的に置いて使うことにしました。窓脇はやっぱり遠くて使いにくかったです。
あと、場所を移動した理由は遠いという理由だけではなく、ジェットウォッシャードルツの動作音がうるさいんですよ。結構大きな音がするのでうるさいのです。賃貸アパートなので、窓際の木の上に直置きして起動すると隣近所に迷惑かなぁと思って使用の際は内側に引っ込めました。深夜利用も一応控えてます。
この装置の下にタオルを敷いて使用すると振動音が軽減されるので、音が気になる方はタオルの上に設置することをおすすめいたします。
ちなみに、ノズル置き場はこの隅っこで決まり
このタンクに水かぬるま湯を入れます
600mlまで満タンに入れます。
※ここで注意!
タンクの中の水が冷水だと冷たくて痛いので、ぬるま湯を入れてください。最初、水を入れて歯に当てたらあまりの痛さに悶絶しました。「超絶いてぇわ!!!」
知覚過敏ではないんですがねぇ。ってことで、ぬるま湯がいいですよ。
ちゃんと水が出るか確認したら準備OKです
ジェットウォッシャー ドルツの使い方
まずはこちらの動画で使い方を1度見てみましょう。
この動画は使い方が綺麗すぎるような気がしますね。
ちなみに自分は、軽く顔を斜めに傾けて、口は半開きのままドルツを使用しています。その際、口は半開きなので常に口から汚水が洗面所に流れ落ちている状態になります。
これは人に見せられるものではありませんw
口を閉じて定期的に口に溜まった汚水を排出するスタイルでもいいのですが、自分一人なら他に見てる人もいないし別に垂れ流しでもいいかぁと。だから口は半開き。汚水はダバーっと遠慮なく常時排出するスタイルを貫いております。
最初は使い方に慣れなくて戸惑う部分もありますが、慣れればどうってことないので安心して使ってくださいね。
かくいう自分も、ドルツを使い始めた頃は洗面所の鏡やら壁・床を水浸しにしていたものですが、今ではもう慣れたもんです。おちゃのこさいさいです。
壁一面が水浸しになっていた時の証拠画像
これだと見えないのである部分をアップしましょうか。
こんな感じで、使い慣れない頃は至る所が水浸しになってましたw
袖口とかもビショビショでしたね。
ただ、今でも油断するとやらかしますよ。
止ボタンにスイッチを切り替えるのを忘れて口からノズルを出してしまう事がありまして。メガネにジェット水流が直撃し顔が水浸しになる事がたまーにあるので、油断は禁物だなと感じております。
「どぶ臭いにおいがする」って本当?
「ドルツを使ったら奥歯からどぶ臭いにおいがした」とレビューしている方がチラホラいたので、実際どんなもんか検証してみました。
どぶ臭いかどうかは正直分かりませんが、何かしらの臭い水が排出されたのは確かです。一番最初に使った時はかなりのショックを受けました。一応女なので笑
きちんと歯を磨いた後に使っても、どこかに隠れていた食べカスとともに臭い水が出てくるので、きっと食べカスの臭いなんでしょうね。
ちなみに、臭い水が排出されるのはジェット水流をその日初めて歯に当てた直後のみ。続けて当てると臭いは無事に消え去るので安心してください。
ずっと臭いわけじゃないですよw
1か月使い続けた結果
口内がすっきり爽快になりました!いやこれマジです。
1日最低1回はドルツを使わないと気が済まない状態にまでなりました。
夜寝る前に使用すると、朝起きた時もすっきりしてます。寝起き特有の不快な口内ではないのが分かります。職場でも昼休みの歯磨き後に使いたいのですが、さすがに会社でこの作業はできないので断念。
というわけで、現在の使用頻度は
朝:タンクの水入れ替えを1回/ 所要時間約2分
夜:タンクの水入れ替えを3回/ 所要時間約6分
※水の強さは3~4 (水の強さは1~5まで選べます)
初期の頃は1の強さでも痛くて歯茎から血が出ていたのですが、今では全く血も出なくなり、4の強さまで耐えられるようになりました。1だともう物足りないです。
血が出なくなった=歯茎が丈夫になったという証拠でしょうかね。
と、こんな感じで欠かさずほぼ毎日、歯磨きをした後にドルツっております。
勿論、最後の〆のリステリンで口ブクブクうがいも欠かしてはいません。
左上の奥歯の異臭はどうなったの?
肝心の左上の奥歯からたまに漂ってきて困っていた異臭ですが、ドルツを使用する前に比べるとほぼ臭わなくなってきました。舌先で奥歯付近をつついても何も漂ってこない…!これは嬉しい進歩です。
結局、奥歯の異臭の原因は、歯磨きや歯間ブラシだけでは食べカスが取り除けていなかったというのが原因だったのかな。
まぁ、これを機にもう一度歯医者に行って様子を見てもらおうかと思ってます。定期検査は大事ですな。
【6/17(土)に追記】— — –
この記事を書いた日から約2か月半が経った本日、歯医者に定期検査に行って新たな虫歯が見つかりました。右下の銀歯の下がまさかの虫歯でした。
どうりでね!
歯間に食べカスが残っている場合に異臭が漂ってくるのは理解できたんですが、右下の奥歯だけは水を当てると毎回なぜか臭かったんですよ。
他の歯はたまにしか臭くないのに、右下の奥歯だけはいっつも臭い水から始まるので「これはおかしいな」と。で、定期検査も兼ねて右下奥歯の異臭を先生に相談したら歯のレントゲン写真を撮ることになり、その時にようやく虫歯が発見されたという。
少し水がしみる位で痛みがなかったので気付きませんでした。
これはもうジェットウォッシャーのおかげだと思ってます。
だって、水を当てて異臭を感じなければレントゲンまで撮ろうとは思わなかったですし。レントゲンを撮らなければ銀歯の下の虫歯なんて発見できなかっただろうし。
というわけで、常に臭い水が口から出てくるようになったら虫歯がある可能性がありますので、早々に歯医者に行って定期検査を受けてくださいね。
常時臭いのは歯の病気のサインですよ~。
【追記ここまで】— — –
一番最初に買うなら据え置き型!
断然、据え置き型が買いです。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
お風呂でも使える防水用のコードレスタイプは、タンクに入れられる水の量が少なすぎて交換が手間になること間違いなし。
携帯用ドルツは、家で据え置き型を使っているけれども、出先や旅先でも使いたくなったら…という方におすすめしたいですね。今まさに自分がそんな感じなので。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W
人の家に泊まりに行った時などは据え置き型を持っていくことができないので、携帯用も欲しいなぁと思うようになりました。一日使用しない日があると口の中が気持ち悪いんですよね。
というわけで、どれを買ったらいいか迷っている人には据え置き型をおすすめいたします。
ノズルを色違いで買えば家族と使い分けが可能
本体が一つでも、ノズルを交換すれば家族みんなで使うことができます。
ノズルの色は白・灰・赤・青と4色売っているので、好きな色を割り当てて使い分けをするのがおすすめですよ。
ジェットウォッシャーは排水溝掃除にも使える
ジェットウォッシャーのジェット水流はとても細くて強いので、洗面所の排水溝の汚れを落とす時にも使えるんですよね。この子ほんとに有能です。
ただ、普段は口内用として使用しているものなので、掃除で使いたい時は掃除用ノズルとして別のノズルに付け替えたほうが衛生的にもいいかと思われます。
…とこんな感じで色々と便利ですよ!悩んでいる方は買いですよ!
ジェットウォッシャーの新型が5月上旬に発売予定
この記事を一生懸命書いている最中に知ったのです笑
新型のお値段は1万円以上と現状のものより高くなりますが、水流が10段階に増え、超音波水流とかいう水流が新たに増えるそうです。超音波…気になりますねぇ。
相方がジェットウォッシャーに興味を持ち出していたので、買うならこっちの新型にしてもらおうかな…笑
■美容・健康系関連記事




■ダイソー美容系商品の関連記事

