今では廃番となってしまっているトミカ No090 テントむしをご紹介。
過去の記事でキャンピングカーに興味があると書いたことがあるのですが、今も引き続き興味がありまして。興味があるというかいっそ欲しい。乗りたい。運転するのは嫌いだけどw
本物の軽キャンピングカーのテントむしは金額的にも手に入らない高嶺の花なので、せめてトミカのテントむし位は手に入れてやろうと思い、急遽お迎えすることにしました。
軽キャンパーfan vol.13の表紙に載っているテントむしと同じタイプですね
この2色の色合いも、車の形も内装も何もかもがかわいいと思います。乗ってみたいなぁ軽キャン…!
キャンピングカー系の雑誌も新しいものから古いものまで買い漁ってますよ
こういった趣味の本は見てるだけでも楽しいんですよね。
3/29に発売するこの本もすでに予約済です。
SAや道の駅や旅先でキャンピングカーを見かけるととても興奮します。乗っている人に、キャンピングカーを買うまでにどれだけ悩んで、どうやって購入するに至ったのかを聞いてみたいなぁと思ってしまいますし。あ、実際には聞きませんよ!笑
軽キャンピングカーはテントむしの他にも色々なタイプのものが発売されているので、もし自分が買うならどれがいいかなぁとひたすら妄想して楽しんでます。
今は無理でもいずれね…!いずれはお迎えしてみたいです。キャンピングカー様を。できれば軽ではない一番でっかいやつ!
まぁそんな日が来るかどうかは分かりませんが、それまではひとり妄想して楽しませていただきますよ。キャンピングカー内のマルチルームをトイレ仕様にするかただのクローゼットにするかでひたすら悩みまくりますよw
さて!トミカのテントむしの紹介に戻りますね。
左側面はこんな感じ
テントむしはこの丸い窓がかわいいです。
右側面はこんな
右側にはガソリン給油口があります。
正面
この角度のほうが中が見えやすいですかね
後ろ姿
車体の上部分を押すとルーフがポップアップする仕様です
欲を言うなら、この商品の値段が多少高くなってもいいから後ろのドアも開いて欲しかったですね。車の中まで見たいな~。
ここからちょっと別の仲間もご紹介。
【ホンダ】N-ONE /【日産】DAYZの軽自動車のミニチュアです
出すとこんな感じ
車のイベントか何かで貰ったものなんですが、トミカの車と同じような大きさですよね。
ってことで。
テントむしと他2台を並べてみる
いいサイズ感だ。
テントむし 一足先に出発です
ブーーーン
道路が欲しいな道路。
これ欲しい笑
収納に場所取らないし、レジャーシートタイプのこの道路もいいな。
■トミカのミニカー系の記事はこちら

