トミカのトラック系のミニカーが好きで少しずつ買い集めているのですが、今日は数少ない私のトミカコレクションをせっかくなのでご紹介していきたいと思います。
先日紹介した100均製ペーパークラフトのミニショップと合わせて撮影してみました
このミニショップはミニカーとの相性ばっちりだと思います。

△ペーパークラフトのミニショップ記事はこちら
「納品に伺いましたー!」
働く男、ダンボーさん。
師走だし何かと忙しい時期ですよね。
配送業者の方、いつも家まで荷物を運んできてくださってありがとうございます。
目次
コレクションしているトミカのトラック系のミニカーを紹介します
今の所持っているのはこの4点のトラックです
郵便局の車だけはトラックじゃないんですが、”働く車”ということで一緒にお披露目してしまいます。
まずは『引越のサカイ』
引っ越し屋さんの忙しさのピークは2月後半~4月初旬頃かな?
サカイの顔のパンダのマークがひたすらかわいいです。
続いて『佐川急便』
佐川さんといえば…
先日、注文した商品が「配達中→持戻り→配達中→持戻り→…」を3日連続で繰り返し、家でずっと待ってても荷物が届かなかったので再配達依頼をかけてみました。※再配達をかけたら翌日届いた
「忙しい時期は不在じゃなくても荷物が持戻りになる事がある」という話は聞いていたので、これが噂のアレか~と納得。
急ぎで届けて欲しい荷物+不在じゃないのに持戻り状態が続いている場合は再配達依頼をかけてみることをおすすめいたします。
正直あんまり急かしたくないんですが、どうしてもその荷物が必要で使う予定がある場合は致し方あるまい。
さてお次は『日本通運』のトラック
「引っ越しは日通~♪」っていうのと「世界日通。」というキャッチフレーズで有名ですね。
最後はこちらの『郵便局の車』
赤い色がかわいらしいこちらの郵便車。
今年一番お世話になっている配送業者さんですな。
海外からの荷物も無事に届けてくれるので非常に助かっております。
4台を並べてみました
このトラック達は扉の一部が開くんですよ~
引っ越しのサカイと佐川急便は後ろ側が開くタイプで
日通はちょっと変わっていて、上に開く仕様となっております
郵便局の車は後ろがこのように開きます
100均のミニショップとミニカーを並べて撮影してみた
ミニショップとミニカーの力が発揮される瞬間です
こうやってお互いを配置することにより、それぞれの良さがより活かされます。
トラック以外のミニカーも混ぜてみました
軽キャンピングカーのテントむしがちょっとでかいのですが…まぁいいでしょう。

△トミカのテントむし紹介記事はこちらです
車間距離に気を付けて配置したつもりだったんですが…
郵便局の車と佐川のトラックの車間距離が近くていかんですね。配置をミスりました。佐川さんが悪いわけではありませんw
車間距離は大事ですよ~。運転時は気を付けましょう。
そういえば以前、マックのハッピーセットで入手したトミカのトラックも持ってました。

△該当記事はこちらです
この清掃車も一緒に混ぜて写真撮れば良かったな~。
■トミカのミニカー記事です。合わせてどうぞ