100円ショップのダイソーで、紙製立体パズルの「かわいいお家」と「かわいいお店」という商品を購入してきました。
これはミニフィギュアで遊ぶのにちょどいい大きさなのでは…?
こっちが「かわいいお家」のダイニングルームで
こっちが「かわいいお店」の洋服屋さんです
組み立て後のサイズは両方とも「縦13×横13.5×高さ9cm」とのことなので、このサイズに対応してそうな小さな人形やフィギュアを持っていたら、この紙製のお部屋で遊ぶことができそうです。
というわけで!早速作ってみましょう~。
■100円ショップの紙製ドールハウスの記事です。合わせてどうぞ


目次
紙製立体パズルの「かわいいお家」を組み立ててみた
まずはダイニングルームから作ってみます。
箱から出すとこんな感じで紙製のキットが入ってました
ちなみに作り方は「取り外して折り曲げて差し込む」だけ
なんて簡単!
これなら小さなお子さんも安心して作れるのでいいですよね♪
絵柄中心の説明書が同封されているので
これを見ながら作っていきます。
画像のように各パーツに番号が振り分けられているので
説明書の通りに、指定された場所に差し込んでいくだけです。
ちなみに、各パーツは指で押せば簡単に外すことができますよ。
ただ、こういった小さな嵌め込み部分のパーツを外す時は細長い道具を使う必要があります
目打ちを使ってもいいし、定規の角を使ってもいいし、粘土用のヘラやシャーペンの先、つまようじで代用してもいいかもしれません。
軽く押して最後は指で切り離してあげればOKです。
そんなこんなで、あっという間に床と壁の準備が整いました
あとはこの小さな穴に嵌め込んでいくだけです
合体完了!
これで部屋の土台部分はできあがり。
続けて、他のパーツ達も設置していきます
あっという間にかわいいお家が完成しました
作成時間は10分もかかりませんでしたね。
楽しんで作ることができました。
では、様々な角度からご覧ください
冷蔵庫は開閉可能です
では早速、うちのミニフィギュアを設置してみます。
いいですねぇ
サイズ感ぴったりです。
ちなみに、このポーズスケルトン(ヒト)の背丈は8.5cm…
公式だと9cmなんですが、うちのは姿勢が悪いからですかね。
部屋の壁の高さが9cmなのでギリギリ入るといった感じにはなるんですが、テーブルや椅子の高さはちょうどよかったので余裕で遊ぶことができました。
続けて「かわいいお店 洋服屋さん」を組み立ててみた
洋服屋さんのパーツ達です
作り方は先ほどと一緒なので、ちゃちゃっと作っていきたいと思います
はい、完成です
さて、洋服屋さんのこちらのドアですが
ちゃんと開いたり閉じたりするので、ここからフィギュアや人形達を登場させることができるのです
これは結構重要なポイント。
ドアや窓があるだけで写真の幅がグッと広がりますからね。
左が住居で右が自分のお店
という感じで並べて配置してみました。
では、完成した2つの部屋を使って撮影会をしたいと思います♪
完成した2つの部屋とフィギュアを使って撮影してみた
登場人物はもちろんいつものこのお方
あと、こちらのシルバニアファミリーのふわふわパンケーキセットも使います
まずは洋服屋さんでお仕事です
ポーズスケルトンは細身で薄いので、レジ台と壁の狭い隙間にだって入れますよ
仕事が終わったらご飯作りです
ご飯というよりティータイムですね。
この部屋からドア向こうの洋服屋さんの一部が見えるとこがミソなんです
楽しい…
せっかく組み立てたのでしばらくの間このまま飾っておきます。
■100円ショップで買えるスクイーズ(ダイソー編)




■100円ショップで買えるスクイーズ(セリア・キャンドゥ編)



■その他スクイーズ関連の記事は『スクイーズの玩具』カテゴリにまとめてあります
■ダイソーのおもちゃ系の記事はこちら





■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
<キャンドゥ・ダイソー>
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果
<セリア>