ウイルスバスターって自動でバージョンアップしてくれないんですよねぇそういえば。
もう何年もバスター先生を使ってるのにこんな基本的な事を忘れてましたよ。
というわけで今回は…
・ウイルス対策としてウイルスバスタークラウドを普段使用している
・パソコンの動作が異常に重くてPC作業に支障が出ている
・タスクマネージャーのディスク使用率がずっと100%(←これ異常)
上記3点に当てはまる方のみ、引き続きこのままご覧ください。
目次
パソコンが重い原因はウイルスバスターのバージョンが古いせいだった
こうやって書くと「なんだそんな事だったのか」と一言で簡単に済んでしまうのですが、この事実に辿り着くまでがかなり大変でした。
ウイルスバスターは自動ではバージョンアップされない!?
そうなんですよ。もう何年もバスター先生を使っているというのに、毎回このバージョンアップ作業を忘れてしまうんですよね。
というわけで。
普段使っているウイルスバスタークラウドのバージョンは自動でアップデートされないので、自分で最新バージョンをダウンロードしてインストール作業をする必要があります。
最新バージョンはトレンドマイクロの公式サイトへ行けば落とせますので、バージョンアップが必要な方は下記該当ページへ飛んで確認をしてみてください。
※ウイルスバスタークラウド無料バージョンアップ・インストールページはこちら(公式サイトへ飛びます)
ちょっと補足
ウイルスバスターは新しいバージョンになるとポップアップ等で知らせてくれるようなんですが、私はそのお知らせというものに気付くことができませんでした。正直「えっ?そんなコメントくれた事あったっけ?」って感じです。きっと見落としてしまったんでしょうね。
パソコンが異常に重くなったら、色々試す前にウイルスバスターのバージョンを確認すべし
今回の「パソコンが激重で何も作業できない!くそが!」騒動ですが…
パソコンが異常に重くなった最終的な原因は今使っているウイルスバスターのバージョンが古いだけだったという…そんな単純なことが原因だったので、私と同じような状況で苦しんでいる方が居ましたら試しにウイルスバスターのバージョンを確認してみてください。
ちなみに、2018年9月16日現在のウイルスバスターの最新バージョンは[15.x.xxxx]です。
そして、私が今日まで使っていたウイルスバスターのバージョンは[12.x.xxxx]のままで止まってました。
この状態に気付いた時は本当に脱力しましたよ。
なんだ、原因というか元凶はこれだったのか…と。
この結末に辿り着くまでに私が試したこと・その流れ
今回の”パソコン激重騒動”の原因は『ウイルスバスターのバージョン』だったわけなんですが、せっかくなのでそこに辿りつくまでに私が試したことや流れなどを、当時の心境とともに箇条書きにしてあげていきますね。
あと最初に言っておきますが、読みやすさ0(ゼロ)です。
感情のままに書き殴ってますのでその点だけご了承願います。ちなみに、落ち着いたらあとで消すかもしれません。
前提【Windows10を使用・PCの空き容量は問題なし・Windowsアップデートは最新の状態】
では、いきますよ。
・パソコンの動作がいきなり激重になる
・前日までは「少し重いかな~?」位でそれほどでもなかった
・PC立ち上がりが遅い。WEB閲覧時くそ重い。画像や動画の編集もくっそ重い。なんだこれは?
・とりあえず再起動してみる → 効果なし
・一時ファイルやキャッシュ削除してみる → 効果なし
・ディスククリーンアップしてみる → 効果なし
・エラーチェックしてみる → 特に問題なし
・デフラグは途中で固まってしまって何故かできなかったので諦める
・Alt+Ctrl+Delete→タスクマネージャーを立ち上げて一旦状況を確認
・ディスク使用率が何故かずっと100%!?これは異常なことなのでおかしいと気付く
・「ディスク使用 100」とか「Windows10 PC 重い」とかでググると色々と対処法が出てくるので片っ端から試してみる
「Peer Name Resolution Protocol」→ 無効化
「Peer Networking Grouping」→ 無効化
「Peer Networking Identity Manager」→ 無効化
「SuperFetch」→ 無効化
「OneDrive」→ 無効化
これら全て今回は効果なしでした。
やり方や詳細はすみませんがググってください。
・Windows10のストアを立ち上げる→設定の「アプリを自動的に更新」をOFFにする → 効果なし
・Windows10の自動アップデートを無効化 or 手動設定にする → 効果なし
・常駐アプリを一旦無効化 → 効果なし
・ここでもう一度改めて「Alt+Ctrl+Delete」でタスクマネージャーを立ち上げて確認する
・ディスク使用率100%にしている主な原因が「Trend Micro Anti-Malware Solution Platform」というやつだということに今更気付く(おせーわ)
・Trend Micro~ときたらウイルスバスターじゃね?
・『ディスク 100 ウイルスバスター』で検索すると出るわ出るわ。皆さん同じような症状にお困りの様子。仲間が増えたようでなぜか少し嬉しい
ちなみに、使用率100%を解消する一番簡単な方法は「ウイルスバスターをアンインストールして他のウイルス対策ソフトを使う」というものだったのですが、私の場合は3年契約ですでにお金をまとめて支払っていたこともあり、アンインストールはせずになんとか解決したかったのでその方法は却下となりました。
・バスター公式に対処法(常駐ソフト無効化など)が載ってたので一応試すが効果なし
・一旦ウイルスバスターをアンインストールして、再度インストールしなおそうかと考えるもその前に「ちょっと待てよ?」と
・「もしかしたら今使ってるウイルスバスターのバージョンが古いんじゃね?ひょっとしたらそれが原因じゃね?」
・とりあえず物は試しとバスター先生をバージョンアップしてみる
・ディスク使用率100%問題が瞬時に解決する
・パソコンの動作も軽くなり通常の状態に戻る
・こんな初歩的なことが原因だったのかとショックを受ける
・このままだと悔しいのでブログに書き殴る ← 今ここ
以上です。
箇条書きで淡々と書いてますが、上記作業はパソコンが激重状態の中行ってますので、それぞれの作業に最低5分以上はかかっています。タスクマネージャーなんて普段はすぐに立ち上がるのにこの時は5分~10分なんてざらで、運が悪いとフリーズして動かなくなるのでその度に強制終了などもちょくちょくしてました。
無駄に待機時間が長くイライラ&発狂寸前で途中でパソコンをたたき割りたい衝動に駆られましたが、後々の事を考えてなんとか堪えましたw
短気は損気ですね。
基本は、定期的なディスククリーンアップ等が必要ということで
今回の私の場合はウイルスバスターのバージョンが原因だったわけですが、その他の問題が原因でパソコンが激重になることもありますので、そんな時はネット内で情報を検索しまくればなんとか自力で解決することができると思います。(システムが故障している場合を除く)
あと今までの経験上、定期的にディスククリーンアップを行い不要なファイルを消すと重さが改善することが多々ありましたので、ウイルスバスターなんか入れてねぇよ!って方はとりあえずクリーンアップから始めてみてください。
Cドライブを右クリック→プロパティ→全般タブの中にディスクのクリーンアップボタンがあるので、それを押して不要なファイル(一時ファイルやエラーログなど)を削除すればOKです。
さらにここから続けて、システムファイルのクリーンアップをクリックする→しばし待機→Windows Updateのクリーンアップという項目が出てきたら、このデータを削除すると動作が改善することもありますので、ここも試してください。
専門家ではないので事細かに説明はできないのですが、私自身も実際に行っている作業なので一応ここに書いておきました。
詳しく理由が知りたいという方は、しつこいようですがググってみてくださいね。
それでは!今回はこのへんでおしまいにしておきます。
お目汚し失礼いたしました。
【追記】ウイルス対策ソフトの必要性。ウイルスバスタークラウドについて思うこと
もう10年以上はお世話になっているウイルスバスタークラウド(以下、ウイルスバスターで)。
今回のPC激重騒動の原因にはなりましたが、それは私自身がバージョンアップをしていなかっただけなのでバスター先生に罪はありません。
あと、このソフトについてネット内の口コミを見ると色々な意見(代表例:動作が重い!など)がありますが、それぞれ個人個人のPC環境が違うので様々な意見があるのも仕方ないのかな~と思ってます。
私自身はウイルスバスターを10年以上ずっと使い続けてますが、特に不便さは感じていません。
このソフトには過去実際にウイルスからPCを守ってもらったことがあるので、個人的にウイルスバスターに対する信頼は厚かったりします。
もし、あの時何も対策していなかったら、情報を乗っ取られたあげくPC内部もめちゃくちゃに壊されていたと思いますし…今でも思い出すとかなり恐ろしいですね。
というわけで。
今ではほとんどの方がウイルス対策をしていると思うんですが、もしまだ「ウイルス対策なんて何もしてないよ!」という方が居ましたら、今すぐ何かしらのソフトをインストールして普段使っているPC・スマホ・タブレットを守ってあげてください。
※対策なしでネット内を回遊するのはかなり危険ですよー!
ちなみに、ウイルス対策ソフトはウイルスバスターの他に無料のものから有料のものまで数多く存在しますので、自分と相性の良いお気に入りのソフトを見つけてくださいね。
■2018年6月 YouTubeに音フェチ系の動画投稿を開始しました!
■その他、お困り系記事はこちら

