ここ最近、スクイーズを買うだけで満足してこのブログ上での紹介が全然進んでいかないので、今日から本腰入れてスクイーズ紹介記事を書いていくことにしました。
というわけで!今回は100円ショップのキャンドゥで買うことができるスクイーズの玩具を順番にご紹介していきますね。
■スクイーズ収納についてはこちら

目次
100円ショップのキャンドゥで買えるスクイーズをご紹介
まずはYouTube動画上でも紹介したことのある、キャンドゥのスクイーズからいきます
今回紹介するのは『ふんわりベーカリー』というシリーズのスクイーズです
なんか、パッケージからオシャレ感が伝わってきますね。
キャンドゥに限らずですが、最近の100円ショップで扱っている玩具のクオリティの高さには驚くばかりですよ。
キャンドゥのスクイーズ その1・パン3種類
ではでは!最初はこちらのパン3種類から紹介していきます
ちなみに、向かって左2つが甘い香り付きで、一番右の食パンだけ香り無しとなります。
まず1つ目は”ミニクロワッサン”のスクイーズ
片手に収まる丁度いいサイズで、とても持ちやすい形をしております
後ろはこんな感じ
触り心地は”しっとりぺたぺた低反発”
手に吸い付く感じがとても気持ちいいです
次の2つ目は”丸パン”のスクイーズです
この丸パンが今回買ったスクイーズの中で一番自分好みだったりします
横から見た時のこのまんまると盛り上がったフォルムとか最高じゃないですか?
めちゃくちゃ美味しそう。
そして、触り心地は言わずもがな
しっとりぺたぺたふわふわの低反発です
こっちの丸パンのほうが最初のミニクロワッサンよりやや低反発かもしれません。
あ
後ろ側も載せておきますね。
3つ目は”食パン”スクイーズです
この食パンは、他の2つのパンとは違ってスポンジタイプのスクイーズになります
他の2つほど低反発ではないですが、それなりに元に戻る様を楽しむことはできますね
あと、指で押して戻って来る時に”シュワワワ~”という音がするので、この音を聞くのが楽しいです。
パンの裏側はこんな感じ
表面には焦げ目が付いてるのに裏はなぜか白のままという、ちょっと謎な配色ですが…
これはきっと焼く前と焼いた後の2パターンを楽しめってことなんでしょうね。
キャンドゥのスクイーズ その2・ドーナツとメロンパン
続いてはこちらの4ついきます
この4つは香り無しタイプになります。
まずは色違いのメロンパンから
後ろ側はこんな感じ
触り心地はしっとりもちもち系といった感じです
柔らかくて低反発なので押し心地がとても良いですね
色違いの緑のメロンパンも同様の触り心地でした
次は色違いのおいしそうなドーナツです
横から見るとこんな感じです
後ろ側の焼き色もとても綺麗な色をしています
この上側のコーティングされている部分は特にペタペタして音がいいですね
柔らか低反発な触り心地です
見た目もかわいいのでこのまま飾っておきたいかも
今回購入した中で一番気に入ったスクイーズは?
圧倒的丸パンですね
このコロコロとした見た目といい、触り心地といい、全てが好きです。
触る用と鑑賞用と、同じものを2セット買い揃えたくなりました。
YouTube上にキャンドゥのスクイーズを触った動画をアップしました
※おてもと / OTEMOTO channelというチャンネル名で動画を投稿しています
スクイーズを触った感じが知りたい方は動画を参考にしてくださいね~。
それでは!
■100均ダイソーで買えるスクイーズはこちら




■100均セリアで買えるスクイーズはこちら


■100均以外のスクイーズ(一部)


■その他スクイーズ関連の記事はスクイーズの玩具カテゴリにまとめてあります
■小さなフィギュア・ドールの関連記事です。あわせてどうぞ




■その他おもちゃ系の記事も合わせてどうぞ
【100均のおもちゃ ダイソー】紙製立体パズルのドールハウス
【100均のおもちゃ セリア】紙製立体パズルのドールハウスがダイソー以外にもありました
【ビックショック】水に入れると大きく膨らむおもちゃで久々に遊んでみた