本日4/23(日)は晴れて天気も良く青空一面!絶好のネモフィラ日和でした。
※ネモフィラはほぼ満開!見頃ですよ
いい感じの青空と雲!
空とネモフィラが青一色で繋がってます
昨年行った時は曇り空だったので今年は青空が見れて嬉しかったですねぇ。
ネモフィラの青もより一層映えてとても綺麗でした。
それでは、本日撮った写真を載せていきます。
— — – — — –
■撮影
【Canon】EOS Kiss X7
■使用レンズ
【SIGMA】18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS
目次
ネモフィラの咲き乱れる「みはらしの丘」を鑑賞
「みはらしの丘」に行く途中に見かけた出店のひとつです
ここの豚ドッグというのがめちゃくちゃ気になりましたが、お昼は違う所で食べる予定があったのでスルーしました。なんかおいしそう。
行きはこんな感じで人も少なめでしたが、帰りに通りかかったら結構な行列になってましたよ。
こちらも向かう途中に見かけた木
何の木かは分かりませんが、とてもかわいらしいです
昨年はなかったネモフィラの矢印→
矢印だー!とパチリ。こういう展示が道中に増えると楽しいですよね。
さて!今回の本命の「みはらしの丘」が見えてきましたが…
人がすごい。
まるで一種の巡礼のような風景です
もの凄い人の量でした。昨年より多かったかも。昨日より今日のほうがいい天気だったから余計にかな?
上の方まで人で埋め尽くされてます
人の多さにちょっと圧倒されますね。
でもまぁ人の多いこの写真もひとつの記録
これはこれでいい風景か♪みんなでネモフィラを楽しみましょう。
ふと左を向くと菜の花の向こうにこいのぼりを発見しました
日本家屋とこいのぼり
いい雰囲気ですねぇ!絵になります。
では、ネモフィラ画像にまいりますか
大きな木が横にあったので、所々に木の影が入り込んでいい感じに撮れました
これはカメラを地面近くまで低くして下の方から撮影
この写真だけ、右上に映り込んだ人の群れを消しています
雑に処理したため不自然な場所が見てすぐに分かると思いますが…とりあえず人を消したかったんです。この画像に人は不要。
画像編集フリーソフト様々ですね。日々頼りまくっておりますよ。
青の中にいる白いネモフィラも発見
真上から
この密集具合がたまらない
花と空の境目にある雲がいい仕事してますね
青の中にいた赤い花
この赤い花は昨年も見つけたので、今年もどこかに絶対居るだろうと目を凝らして探しました。
鳥が赤い花の種をここまで運んでくれたんですかねぇ。おかげで素敵な写真が撮れましたよ。感謝。
この木なんの木気になる木
一番最初に貼った画像の木と一緒です。毎回毎回存在感のある木ですよ。
さてさて!青い花を堪能した後はネモフィラソフトにいきましょうか。
ラムネ風味のネモフィラソフトを堪能
ネモフィラソフトの売り場がここ1箇所しかないので結構混むんですよね~
10分ちょっと並びました。
味はラムネ風味のネモフィラとミックスとバニラの3種類
バニラもネモフィラも両方食べたかったので今年もミックスに。
昨年と同じような場所に移動して記念撮影
暑くて溶けるのが早い…!
撮影後、速攻で食べ終えました。ラムネ風味でさっぱりしていて美味しいですよ♪
帰り際に撮ったもうひとつの気になる木
葉っぱはほぼついてませんがこの木も存在感がありました。
4/23(日)のひたち海浜公園の混雑状況は?
時間が経つにつれて人が増えていったので、行くなら早い時間のほうがいいのかな?と思いました。
今日は日曜日ということもあり、とにかく人の多さが凄まじかったです。
帰り際(11時頃)に撮ったひたち海浜公園出入り口付近の様子がこちら
チケット売り場まで大行列ができています。
自分は開園時間(9:30)の10分~15分前にここに着いたんですが、その時はここまで多くなかったんですよ。※ちなみにチケットは並んで10分ちょっとで買えました
行列の様子を引き続きどうぞ
おぉお…
向こうの駐車場のほうまでずーっと人の列が続いてました
500人は軽く超えているかな。
ネモフィラシーズン最高潮ですもんね。そりゃ混みますよね。
やっぱり行くなら開園前がベストかなと。もしくは時間を外して夕方頃。
日差しがあって結構暑いので、紫外線対策・日よけ対策をして行く事をおすすめいたします。4月でも日焼けしますよ~!
■ひたち海浜公園関連記事




■同じ茨城県内の観光記事です。合わせてどうぞ

