ダイソー・セリアの紙製ドールハウスに続き、第三弾はこちら!
「たのしいペーパークラフト くみたて手作りショップ」
100円ショップのキャンドゥやシルクで、ペーパークラフトタイプのドールハウス?というかミニチュアハウスキットを買ってきました。
いや~楽しいですねペーパークラフト!
すっかりこの手作り紙製ハウスの世界にハマってしまいました。
■100円ショップの紙製ドールハウスの記事です。合わせてどうぞ


目次
キャンドゥ・セリアのペーパークラフト手作りショップ「ケーキ屋さん」を組み立ててみた
「パン屋・ケーキ屋・バーガーショップ・洋食屋さん」の4種類売ってたので
とりあえず全種類購入してきました。
今回はどれを組み立てますかねぇ
全部作ってしまいたいところなんですが、収納場所も限られているので…
この中の1つのケーキ屋さんを組み立ててみたいと思います
では開封~
まずは家のパーツ達を土台から外していきます
ここら辺はダイソーやセリアの立体パズルの時と一緒ですね
基本は指で取り外せるんですが、画像のように細かいパーツは目打ちを使って取り外していきました。
さて、準備が整いましたよ
あとは組み立てていくだけです。
ちなみに説明書等は入っていないので、パッケージ裏面に書いてある通り写真を見ながら組み立てていきます
ということで完成図を見ながら早速組み立て開始!
まずは土台部分に建物部分をこのようにぶっ差します。
画像のように全部で3枚差し込みます
次は屋根を取り付けて
側面の壁パーツを嵌め込みます
こんな感じ
そんなこんなであっという間に完成しました
建物の中に奥行きがあるのがいいですねぇ
奥の壁に描かれたケーキがいい感じで見えております
ちなみに建物の大きさはこの位です
ポーズスケルトンの背丈が約9cmなので、建物の大きさは11~13cm位ですかね。
ミニダンボーのほうがこの建物はサイズ感が合いそうですね
というわけで、今回はポーズスケルトンはお休みです。
他の3種類のお店もついでに組み立ててみた
思ってたよりも完成後のお店のサイズが小さく収納場所も取らなそうなので…
他の3つのお店も作ってみることにしました。
はい、というわけで完成です
では、一つずつ紹介していきます。
まずは「おいしい手作り洋食屋さん」
正面の扉は開閉可能です
次は「バーガーショップ」
こちらも洋食屋さん同様、扉は開く仕様です
最後は「やきたてパンの店」
手前の棚の上においしそうなパンのイラストが描かれてます
この棚の上にミニチュアのパンでも並べたら、もっと本格的なパン屋さんになりそうですね♪
これは遊び方無限大ですよ。
完成した4つのショップを並べてみた
こうやってミニサイズの建物が並んでるとかわいいですね~
スケルトンは大きいので外から見守ります
このミニチュアショップにピッタリなフィギュアを発見!
こちらのガチャガチャ「ひろがる大きなお部屋4」のキャラクター達です
シルバニアのメンバーですね。
このミニショップの完成体を見た時に「そういえば、あのガチャガチャに入ってたシルバニアのミニフィギュアがピッタリなんじゃ…?」と思ったんですよー。
やはり
サイズ感ばっちり!
かわいい~
これはいいですね。
この子達専用のお店って感じじゃないですか。
このショップに住民が欲しい時は、上記ガチャガチャのシルバニアのミニメンバーがおすすめです。
さいごに
こうやってミニカーなどを設置して遊んでみるとさらにおもしろいですよ
トミカのミニカーをたくさん置いて撮影もしてますので、のちほど別記事にて画像をアップしますね~。
それでは!

△ミニカーを配置して撮影をしてみました
■100円ショップで買えるスクイーズ(ダイソー編)


■100円ショップで買えるスクイーズ(セリア・キャンドゥ編)



■その他スクイーズ関連の記事は『スクイーズの玩具』カテゴリにまとめてあります
■ダイソーのおもちゃ系の記事はこちら



■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
<キャンドゥ・ダイソー>
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果
<セリア>
【100均 セリア】簡単!ツートンドリンクメーカーを使ってオシャレな2層ドリンクを作ってみた
【100均 セリア】お名前スタンプと布用スタンプパッドを使ってみた