コンビニに行くとお菓子を買ってばかりでいけませんな。
というわけで、最近ハマっている米菓子2点を軽くご紹介させていただきます。
目次
セブンプレミアムのおかきが美味いんですよ
あられミックスと梅のり巻
お値段は2点とも税込127円です。
南高梅の乾燥梅肉使用・梅のり巻
セブンプレミアム梅のり巻 27g
もともと梅味の煎餅には目がないのですが、この梅のり巻もなかなかおいしいです。
1袋に入ってる量も27gと少なめでカロリーも101kcalしかないため、太るのを気にせずに一気に食べることができるので重宝しておりますよ。
ただ、この梅のり巻もおいしいんですが、一番好きな梅味のお菓子は「梅ざらめ煎餅」なんですよねー。
もち吉 餅のおまつりこまち 詰替パック 梅ざらめ味【国産米100% 13枚】
こんな感じのやつ。
スーパーの煎餅売り場を探しても梅ざらめオンリーの商品ってなかなか見つけることができないので、今度楽天で買ってみようかな~と思ってます。
色々入ってるやつじゃなくて梅ざらめだけが食べたいのです。
しかし、梅そのものは苦手なのに梅風味の菓子になると途端に食べられるようになるのはなんなんでしょうね。
海苔巻入りあられ詰合せ・あられミックス
先に紹介した梅のり巻と必ず一緒に購入してるお菓子です。
あられの種類ごとに味も違うし、これもまたうまいんですよ。
ちなみに、この中だと緑色の”のり味”のあられが一番おいしいと思います。のりの風味が強い。
食べる時は2袋同時開けで一緒に食べると尚良し
いつもの私の食べ方です
が!いつもはティッシュの上に広げて食べているので、お皿は使っていませんw
ブログ用に見た目良くしてみました。
2袋を同時に開封して交互に食べれば飽きがきませんよ
カオナシも食べるかい?
亀田製菓のほうが一枚上手だった件
製造元を知りたくてパッケージ裏面を見た時に気付いたこと。
パッと見で、右側の亀田製菓の名前が目に飛び込んできませんか?
この2つのお菓子はそれぞれ製造元が違ってまして、右側の梅のり巻が亀田製菓で、左側のあられミックスが丸彦製菓という会社で作られてるんですが…
この表記の仕方だと亀田製菓の圧勝ですね。
自社名を大きく表記しているだけなんですが、それだけでも世間での認知度は結構違ってくると思いますよ。
さすが大手会社だなと少し感心してしまいました。
さいごに、おかきとあられの違いについて
これは今回の記事を書くにあたり自分が気になった点なんですが、
おかきとあられの違いは『大きさの違い』だけのようです。
大きいほうが「おかき」で、小さいほうが「あられ」
原材料は両方とも「もち米」
※ちなみに、お煎餅の原材料は「うるち米」とのこと
なるほどー!勉強になりました。
■セブンで買うことができるこちらのお菓子もおすすめです

■お菓子レビュー系の記事です。合わせてどうぞ
【ゾンビスナック】インスタ映えするカラフルなスナック菓子をご紹介
【カルビー】栃木の味!しもつかれ味のポテトチップスを食べた感想
【ブルボン オリジナルアソート】安いのに美味しい至高のお菓子
【ブルボン】オリジナルアソート陣に負けないお菓子、その名は『チョコ&コーヒービスケット』
■期間限定で販売されるおとぎ話シリーズのチョコパイ記事です