『ふわしゅわびっくり!レッツ!オムレッツ』
商品名の通り、ふわしゅわなオムレツを作ることが出来るキットを購入したので、今回は実践しつつご紹介をしていきます。
目次
『ふわしゅわびっくり!レッツ!オムレッツ』を紹介&レビュー
まずは簡単に商品を画像とともにご紹介していきます。
パッケージ前と後ろです
両側には使用方法やオムレツレシピの完成画像が載っています
お値段は税込3,888円です
ネットで買ったほうが安いのですが、すぐに使ってみたかったのでおもちゃ売り場で購入してしまいました。
※2018年7月現在は2,000円以内で買えますよ~
それでは開封してみましょう。
本体がかわいいですね
ひよこなんだかニワトリなんだかよく分かりませんが、かわいらしい見た目をしております。
これなら小さなお子さんもやる気が出るんじゃないでしょうかね。
では、実際に使ってオムレツを作ってみましょうか。
とその前に、注意点がひとつありまして…
この鳥の頭部分の部品?は水洗いしてはいけないようです。
一気にパーツ全てを洗うつもりだったので危なかったですよ。説明書に目を通しといて良かった~!
実際にオムレツを作ってみた
作り方なんかは動画や公式サイトを見ると分かります…が、一応簡単に書いておきますね。
※使用する卵…2個
1. 卵を1個、別容器に割り”たまご投入口”に入れていく。これを2回繰り返す
※2個いっぺんに卵を入れると投入口に入りきらずに溢れてくるので注意!
卵を2個入れた図
今回はL玉を使ったので、2個入れるとたまご投入口がいっぱいいっぱいになりました。
ちなみに、ここに卵を入れると白身だけ下の青い器に落ちます。
次の工程でこの卵白をかき混ぜてメレンゲを作ります。
2. 後頭部の蓋を閉めてハンドルを約3分回し続ける
腕が疲れますが、頑張って回し続けます。
自分は休み休み回してたので、約4分位グルグルしてました。
※注意点
ハンドルを回す時に、間違って”きみスイッチ”に触れないよう気を付けてください。上に残っている黄身が下の器に落ちてきてしまい失敗してしまいます。
3.投入口に残っている黄身2個を落とし約10秒ハンドルを回す。(キットを使っての作業はこれで一旦終了)
※後頭部左側にある”きみスイッチ”を上にスライドさせると下の容器に落ちる仕組みになっています。
この位、オムレツのたねが膨らめば十分です
以降は画像がないのでやり方だけ書いておきますね。
4.フライパンを温めて、バター10gを溶かす(弱火)
5 フライパンが温まったら、オムレツのたねを入れる
6 蓋をして少し待つ(弱火)
7 表面がプツプツして、裏面に焼き色がついたら半分に折り、お皿に盛りつける
で、完成☆
一応こんな感じに仕上がりました
メレンゲ効果でいつもよりふんわりしてます
一応ケチャップで顔を書いてみました
断面図、ちょっと分かりにくいですかね。
食べた感想は、ほんとにふわしゅわ!商品名に嘘偽り無しです。これはテンション上がりました。思い切って買って良かった(´▽`)
これを使うとメレンゲも簡単に作れるので、オムレツだけでなく、ちょっとしたお菓子作りにも活用出来るのではないかな~と思いました。
■ダイソーのシリコン型・食器類の記事はこちら



■美容系のダイソーグッズ




■その他、ダイソーグッズ関連




■その他100均グッズ関連記事
【100均 セリア】簡単!ツートンドリンクメーカーを使ってオシャレな2層ドリンクを作ってみた
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果