大食いっていうほどの量ではないのですが…
すき家のお持ち帰り牛丼の中で一番大きなサイズのメガ盛を食べてみたので、今日はその感想などを書いていきたいと思います。
なんかオシャレな袋になりましたね
目次
すき家の牛丼のメガ盛をお持ち帰りしてみた
初めてのメガ盛です
いつもは並盛+おんたま+サラダの組み合わせしか食べないのですが、今日はメガ盛に挑戦ということで初めてのご対面となります。
思ってたよりはメガの器が大きくなかったので安心しました。
ちなみに、器の高さはこの位です ※横にいるダンボーの背丈は8.5cm
牛丼だけだと絶対途中で飽きるので
サイドメニューのサラダとおんたまも一緒に買ってきました。
この2つがないと途中で食べ飽きて完食は無理だと思う…。
サラダのドレッシングは適当にフレンチに
牛丼におんたまは欠かせませんね
すき家のお持ち帰り牛丼 メガ盛と並盛を比較
一応比較用に並盛も買ってきました
こっちは夜食にします。
横から見ると、並盛のほうが高さがありますね
では、それぞれの重さを計ってみます。
まずはメガ盛
約700gでお値段は税込780円、カロリーは約1,182kcalです。
肉だけなら500gは軽く食べることができるので、ご飯を合わせて700g位なら楽勝…かな?
次は並盛
こちらは約400gでお値段は税込350円、カロリーは約639kcalです。
これだけ見ると並盛を2つ食べたほうが値段も安いしお得なんじゃないの?と思ってしまうんですが、並はご飯の量のほうが肉より多いので肉視点から見るとそんなにお得じゃないんですよ。
メガはご飯大盛りでお肉が並盛の3倍は入っているそうなので、肉重視で考えるとメガ盛を1つ買ったほうがお得なのです。
いや~これは食べるのが楽しみですよ。
すき家の牛丼 メガ盛(お持ち帰り)を食べてみた
では、早速いただきます
この薄い肉が好きなんですよねぇ
今日はメガだから肉がモリモリ入ってるのでそれがかなり嬉しいです。
食べる前からテンション上がります。
貰ってきた七味唐辛子も食べる前にかけますよ
紅生姜…でしたっけ?赤いやつはそんなに好きではないので今回は食べません。
というかいつも食べてません。
あぁ…食欲が湧くこの肉の盛り
昨日あんなに食べたというのに、編集中のこの画像を見てたら今日も食べたくなりましたw
さて!
サラダにドレッシングをかけて食べ始めましょうか。
食べる前に上に乗ってる肉の量をチェックします
モリモリだー!
これなら思いきりモサついてもOKですね。
…といってる間に約半分完食
ここで先割れスプーンの登場です
牛丼はこのスプーンで食べたほうが食べやすいと思います。
これでかき込んで食べますよ~
途中ですが、サラダ完食しました
箸休めにピッタリですね。
次に登場するのは「おんたま」です
このおんたまで味を変えて肉と白いご飯を楽しむのですよ。
投入~
そして割ってみた
この見た目やばくないですか?
飯テロだ。飯テロ画像ですよ。
おんたまの力で食べるスピードが加速
はい!無事に完食しました~
おいしかった!正直足りない!笑
比較用で買ってきた並盛牛丼も食べてしまおうかと一瞬思ったのですが
これは夜食用の牛丼なので食べずに我慢します。
すき家の牛丼 メガ盛を食べてみた まとめ
すき家のメガ盛を食べた感想は…
めっちゃ楽勝でした。
このまま連続で並盛もいけそうな勢いだったんですが、絶対途中で食べ飽きるだろうなぁと思って手出しはしませんでした。せっかくならおいしく食べたいですしね。
あと一応タイムも計りまして、完食にかかった時間は約15分でした。
ただ今回は写真を撮りながらのちんたら食いだったので、本気食いしたら10分以内で食べきることはできそうですね。
そしてメガ盛を完食した今、次に気になっているのはすき家の店舗でしか食べることができないという裏メニュー?のキング盛です。
キング盛はご飯が並の3倍でお肉が並の6倍のようなんですが、さすがにこれは完食できないだろうなぁと今この記事を書いていて思いました。
実物をこの目で一度見てみたいのですが、私は大食い体質ではないので注文するのはさすがに止めておきます。
あぁ…お腹減ったw
YouTubeにすき家のメガ盛り牛丼を食べている動画をアップしました
※おてもと / OTEMOTO channel という名前で動画を投稿しています
同じメニュー(メガ盛り牛丼+おんたま+サラダ)を無言でむさぼっています。
咀嚼音動画なので苦手な方は閲覧に注意してくださいねー!
■その他、お持ち帰り弁当系


■お肉関連のグルメ記事





■その他グルメ関連記事(一部)はこちらです
瀬戸弘司の動画の瀬戸さんがうるさいのでセブンにコッペパンを買いに行きました
【ゾンビスナック】インスタ映えするカラフルなスナック菓子をご紹介
【カルビー】栃木の味!しもつかれ味のポテトチップスを食べた感想
【ブルボン オリジナルアソート】安いのに美味しい至高のお菓子
【ブルボン】オリジナルアソート陣に負けないお菓子、その名は『チョコ&コーヒービスケット』
■その他、食べ物系の記事はグルメ・お菓子カテゴリにまとめてアップしてあります