以前から「デスク用の椅子が欲しいな~」とネット内を色々と探していたのですが見つからず、結局いつものカインズホームで購入してきました。
座椅子購入の時もお世話になったカインズホーム
日用品やちょっとした家具を買う時はだいたいこのお店ですね。
いつもは犬猫コーナーや小動物コーナーに寄り道してしまうのですが、今回は買うものが決まっていたのでまっすぐ目的地に向かうことにしました。
目次
候補は3点!どのタイプの椅子にしようか…
パソコンデスク+オフィスチェアコーナーに到着
ちなみに、今回購入するか迷った椅子達はこちらの3点です
一番欲しかったのはこのデスクチェア
この3つの候補の中で唯一のアーム付きです。
スタイリッシュな形で背もたれも高く座りやすかったのですが
値段が9,800円と予算より高くなってしまうため購入候補から外しました。
できれば5,000円位で買いたい。
次の候補はこちらのメッシュオフィスチェア
値段も3,480円で一番安かったし座り心地も悪くなかったので、ギリギリまでこの椅子を買うつもりだったのですが…
最終的に購入したのはこちらのオフィスチェア(というか、インテリアチェア)でした
6,980円とお値段が予算よりちょっと高いのですが、こっちの椅子のほうがさっきのメッシュチェアより見た目が好きだったので…
やっぱり最終的な決め手は「見た目」になりますね。
もちろん、見た目だけで決めたわけではなく、座り心地もいいし姿勢良く座ることができそうだったのでこの椅子を購入することに決めました。
『インテリアチェア ルルカ』という名前のオフィスチェアを購入!
商品名に”インテリアチェア”という名前が付いているのですが、オフィスチェアコーナーに置いてあったのでオフィスチェアということにします。
どっちも似たようなもんでしょう。
色はグレーしかなかったのでグレーで
これ、カインズホームの公式ネットショップで見かけなかったので店舗のみで販売している椅子なんですかね?
※カインズ公式ネットショップはこちら
…と思ってネット内を探してみたら楽天で発見しました。
カラーはグレー以外にもブルーやグリーン・レッドがあるそうですが、現在はグレーしか在庫が残っていませんね。他のカラーは完売しているようです。グリーンがあったらグリーン買ってたかも。
ちなみに、お値段は税込価格で7,538円(送料無料)とのことなので、カインズホームで買ったほうが少しお得だということが分かって安心しました。
※カインズ価格は税込みで6,980円
椅子の組み立ては超簡単!10分以内で完成しました
さて!早速組み立て開始します
外箱を開ける時にカッターの使用は避けてくださいと注意書きがしてあったので
手でテープを剥がして開封しました。
蓋を開けるとこんな感じ
椅子の上にダンボールが置いてあったので、これならカッターを使って開けてもよかったんじゃないかと少し思いましたが、まぁいいです。
上に乗っていたダンボールをよけてみました
内容物はこちらです
さて!組み立ててやりますか。
最初にコロコロをぶっさします
こんな感じ
これ、かなりの押し込む力が必要でした。近くに暇そうな男性がいたらこの作業はお願いしてもいいかもしれません。
次に椅子の軸となる銀の筒を下の土台に差し込みます
こんな感じ
この銀の軸の部分は触るとベトベトするのでティッシュかなにかを持って触ったほうがいいかもしれません。
さて次は座面の下側に上記部品を取り付けます
同梱されていたネジと六角レンチを使って座面に固定します
この時、向きを間違わないように注意!
座面下の『FRONT ↑』の向きに合わせて部品を合体させます。
ちなみに、私は最初説明書を流し読みして作業に取り掛かったので設置する向きを間違えて一旦全部外す羽目になりました。
最初からきちんと説明書は読まないとだめってことですね。
そんなこんなで無事に設置完了です
あとは下の土台と座面部分を合体させるだけ
はい!完成です
あとはこの椅子に座って完全に固定させるだけ。
いやいや、部品も少ないし組み立ても簡単だし良かったです
このビシッとした椅子に座ると自動的に作業モードに切り替わるので、以前より無駄にダラダラするということがなくなりました。
リラックスしたい時は座椅子に座り、集中して作業をしたい時はオフィスチェアに座る。
やっぱりこういったメリハリって大事なんだなと思い知らされました。
■関連記事


■『一人暮らしにあると便利な家具シリーズ』紹介記事はこちら
【一人暮らし】漫画収納にはニトリのCD&DVDラックがおすすめ
【一人暮らしに便利な家具】ニトリのハンガーラックを購入しました
【一人暮らし】バッグの収納に困ったらつっぱりポールハンガーを使ってみてください
【一人暮らし】”超強力伸縮ポール”というつっぱり棒が大活躍!室内干し用
【一人暮らし】トイレに収納場所が全くない場合はつっぱり棚を設置しよう
■一人暮らしをするための物件探し系情報