インスタに画像を投稿しているとたまーに動画も投稿したくなるんですが、そういえば動画を撮るための環境が整ってないよなぁと思いまして、とりあえずダイソーに行ってスマホ用の三脚スタンドを購入してきました。
スマートフォンだけではなくデジカメでも使用できるこちらの商品です
横置きと縦置きと他にも色々なスタンドがあったのですが、動画を縦で撮ることはないので、横置きタイプのこの商品を選んできました。
【追記】
後日別記事でも書いているのですが、結構縦でも動画を撮ることがあるんだと分かりまして、別タイプのスタンドをダイソーで購入しています。
■該当記事はこちらです

機種幅は55~80mmに対応とのこと
調べてはいませんが、今販売されているスマホのほぼ全機種に対応してるんじゃないですかね。
では、早速開封していきますか。
ダイソーのスマートフォン用三脚スタンド 開封の儀
開封しました
軽いですね。
これならちょっとした外出時や旅行の時に持ち歩いても、全く負担にはならないと思います。
三脚の足部分を好きな角度に広げることができるので
これで好きな高さに調節することができます
また、胴体部分と三脚部分が取り外すことができるので
さらにコンパクトな形にすることが可能なようです
スマートフォンを三脚スタンドに装着してみよう
今回三脚スタンドに装着したいスマートフォンはこちら
我が愛機の”XPERIA Z5″さんです
自分の周囲の人間はiPhone持ちが圧倒的に多いです。というかほぼiPhone。
なんで皆が皆iPhoneを使ってるんだと不思議に思う位iPhoneが普及してますよね。
あれか?iPhone用のカバーが可愛いのが多いからという理由もあるのか?後はなんかiPhoneのほうが見た目がオシャレだし。
「iPhoneのほうがいいよ~!」と薦めてくる人もそれなりにいて、言われる度に自分もiPhoneにしようかな~と思うこともあるのですが、結局は変更せずXPERIAを使い続けています。
スマホの操作方法が今更変わるのも面倒くさいなぁ…というのがiPhoneに変更しない大きな理由なんですが、XPERIAを使っていて特に不便もないし、写真の画質も気に入っているのでこのままでいいや~と。
…と、本題から内容がズレましたね。すみません。
では、三脚にスマホを装着してみます。
スマホを装着する時は、この上部のつまみを上に引っ張って嵌め込みます
装着後はこんな感じです
こうやってスマホ横のボタンに三脚の部品が当たらないように装着します
ボタンのせいで若干片側に寄ってしまいますが、安定感はあるので問題はないですね
これで動画を撮りまくりますぞ
さいごに
視点を固定して動画を撮るために購入したこのスマホ用三脚スタンドなんですが、YouTubeやHuluの動画を見る時も非常に役に立っております。
いつも布団に寝転がりながら手にスマホを持って動画を見ていたので、一気にラクになりましたよ。
これはいい買い物をしました。
100円ではないですが、こんな形のスマホ&タブレット用アームも発見しました。
アームの土台部分が幅を調節できるクリップタイプなので、机や銀ラックやその辺の柱や出っぱりに挟み込めば色々な場所に固定できて便利なんじゃないでしょうかね。
■今回とは違うタイプの縦横OKのスマホスタンド紹介&レビュー記事はこちら

■その他100均グッズ関連記事







■工作・手芸系の関連記事はこちら