5/29(月)に行った那須フラワーワールドの写真です。
アップするのが少し遅れてしまいました。
いろんな種類の花が咲いていてとても綺麗でしたよ~!
— — – — — –
■撮影
【Canon】EOS Kiss X7
■使用レンズ
【SIGMA】18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS
— — –
目次
那須フラワーワールドで色んな花の写真を撮ってきました
まずは、黄色と橙色の綺麗なアイスランドポピー畑
この日は運良く快晴!
空が青やー!嬉しいなぁ。
アイスランドポピーの背後には那須連山の姿
左奥にネモフィラエリア発見!
でもその前に、ポピーエリアを散策です。
この日の天気は快晴だったんですが少し靄がかかっていたんですよ。なので、はっきりくっきりした那須連山は撮れませんでした。
ちょっと残念ですがこれ以上贅沢言っちゃいけませんね。これだけ晴れてくれたのだから。
ザ・お花畑
黄色とオレンジはかわいいですね。
アイスランドポピーをアップでパチリ
写真サークルの人達なのかな
三脚を立ててみなさん一斉にポピーからの那須連山を撮ってましたよ。
反対側にもズラーっと
この後自分も混ざりましたがw
さて!アイスランドポピーの次は本命のネモフィラ畑へレッツゴーです。
水色一面!ネモフィラ畑
あったあった!ネモフィラ畑!
茨城県のひたち海浜公園のネモフィラ畑に比べると規模は小さいですが、こちらのネモフィラも水色一面でとても綺麗でした。
というか、この時期にまだネモフィラを楽しめる場所って、関東近郊だとここ位なんじゃないでしょうかね。
見ごたえ抜群です
観光客も少なめなので、ネモフィラをのんびり鑑賞するにはもってこいの場所かもしれません。穴場スポットですよ。
よし!
ネモフィラを楽しんだので、この後はルピナスエリアへ移動します。
カラフルで存在感のある形をしているルピナス群
ルピナス群と那須連山
ルピナスの別名は『昇り藤』
藤の花を逆さにしたような花ですよね。
おもしろいな~と思って何枚も撮ってしまいました。
こちらのルピナスは2色が混在しているタイプ
このルピナスは一色タイプ
いや~ほんとにおもしろい花ですね。
上に向かって伸びて咲いて、見ていて力強さを感じました。
フラワーワールドの名前と一緒に
途中、従業員の方が植え替え作業をしていました
暑い中お疲れさまです。
ここは那須なのにまるで北海道のよう
那須も広大だったんだな…ということが今回よく分かりました。
最後は日陰に咲くタンポポの綿毛をどうぞ
5月の那須フラワーワールドの感想
那須フラワーワールドへはネモフィラを見に行ったのですが、正直ルピナスの花に一番興奮してしまいました。
こんなに間近でルピナスを見たことってなかったかもしれない…というか初めてか。
もう大満足です。
今日は6/10ですが、まだまだルピナスやネモフィラやポピーは見頃のようです。花と山と写真を楽しみたい!という方がいましたら、ぜひ那須フラワーワールドへ足を延ばしてみてくださいね♪
※日陰が少ないので帽子や日傘・タオル等で日差し対策をしてからお出かけください~。
■栃木県の観光記事






■その他の観光記事は観光カテゴリにまとめてありますので、合わせてご覧ください