旅行用にと購入したこのレンズばかり使っています。
【SIGMA】 高倍率ズームレンズ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM キヤノン用です
近くもいけて遠くもいける、広角域も望遠域もおてのものというオールマイティなこちらの高倍率ズームレンズ。
最近はこのレンズがお気に入りで、外に撮影に行く時はいつもこれを持って出かけております。
これ1本で18-250mmの広範囲をカバーできるので、EOS Kiss X7のダブルズームキットのレンズ(EF-S18-55mmとEF-S55-250mm)の2本の出番がとんとなくなってしまいましたね。
目次
【SIGMA】18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS レンズの紹介&レビュー
昨年、このレンズを購入してから開封の儀をしていないなと思いまして
使い始めてから1年以上経ってしまいましたが、開封時の状態から画像とともにお送りいたします。
シグマのレンズ本体と付属していた花形のレンズフードです
シグマのレンズにはほぼ全てフードが付属してるのかな?
フードだけ別に買って準備しなきゃ!と最初思ってたので、付属されていて助かりました。
こちらがレンズ本体です
花形フードを装着してみました
横から見るとこんな感じ
シグマのこのレンズは610gと結構重さがありまして、EOS Kiss X7本体にこのレンズを装着すると一気にズシッと重さを感じます。
※ちなみに、EOS Kiss X7 カメラ本体の重さは370g
望遠にするとさらに重さが増します
でも、耐えられない重さじゃないので全く問題ないです。
むしろこの位の重みがあったほうが「カメラ持ってんな~」と実感できるので撮っていて心地が良いですw
この角度から見たKiss X7がお気に入りです
フードを使わない時はこの形にして収納しておきます
このレンズ用に購入したレンズフィルター
【Kenko】 62mm レンズフィルター PRO1D プロテクター・ワイド
シグマのレンズのフィルターサイズが62mmなので、こちらのレンズフィルターを一緒に購入しました。
”SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM”で撮影した画像達
参考程度にこのレンズを使って撮影した画像を載せておきます。
最近こういった木を撮影するのが好きです
灯籠の苔
道路脇の苔です
ここまでは立ったままの状態で上から撮りました
ここからはしゃがんで撮影
一部に光が当たってすごい綺麗だな~と 思わず撮ってしまいました
マクロレンズに憧れはありますが、このシグマのレンズでもマクロ気分を味わうことが出来るので、今の所はこれ1本で充分満足しています。
■『一眼レフカメラ』レンズ関連記事

■『一眼レフカメラ』カメラ本体・カメラ用品関連記事





■100均ダイソーのカメラ用品
【100均 ダイソー】縦横OKなスマートフォンスタンドを新たに購入しました
【100均 ダイソー】スマートフォン用の三脚スタンドを購入しました
■その他関連記事
【2017年*光の王国】ハウステンボスのイルミネーションが凄かった…!
【5月下旬】那須フラワーワールドで花を撮る!ネモフィラ・ルピナス・アイスランドポピー
【栃木県真岡市】菜の花と桜とSLが一緒に見れる場所で花の写真を撮ってきました