タイトル通りです。
一眼レフカメラをようやく手に入れました。
「Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット」
ふっふっふ
開封の儀の前にこちらをどうぞ。
目次
数あるカメラの中から Kiss X7 を選んだ理由
手軽に持ち運びの出来るミラーレスカメラにするか散々迷った末、「EOS Kiss X7」に決めた理由は
- 世界最小・最軽量の一眼レフカメラであること
- 一眼レフ入門機としてオススメされていた
- 価格コムで長い間ずっと上位に君臨
これにプラスして
- 実際に店舗に行ってX7を持った時の「フィット感」と「本体の軽さ」と「シャッター音」が気に入った
この最後の理由が一番の購入の決め手になったかもしれません。
要は自分との相性が良かったのです。
持った瞬間に「これだ!」と思いました。
こればっかりはネットの情報だけじゃ分からないですね~。実際にカメラに触ってみないと。
だってKiss X7を持つ直前まで、オリンパスの「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」を買おうとしていたのですから。
試しに持ってみたら即気に入って、即購入を決めたというスピード決断でしたよ。
とりあえず戻りまして、開封の儀に参ります
箱の中はこんな感じ
全部出してみました
Kiss X7 一眼レフ本体
背面はこんな感じです
液晶モニターは動かない固定タイプになります。
一応、大きさ比較もしないとですね。
Kiss X7本体の大きさはカピバラさん位でした
本当にちっちゃい!
軽いし手の平サイズだし、これなら持ち運びも苦になりませんて。
液晶モニターを固定式にするか可動式にするか
液晶モニターが固定式か可動式(バリアングル液晶)か。
実は、カメラを購入する際に散々迷ったポイントなんですよ。※X7は固定式です
バリアングル液晶だと
- 液晶が自分の方を向くので、自撮りがしやすい。
- ロー&ハイアングル撮影がしやすい。
地面スレスレの低い位置から撮影したい時なども、液晶モニターが動けば寝っ転がらずに座って撮影ができるので便利でいいですよね。
Kiss X7ではなくX7iだとバリアングル液晶なんですが、X7に比べて少し重いので早々に候補から外れました。
ちなみに重さの違いは
- X7の重さ(本体のみ) : 370g ※ブラックは370gでホワイトは373g
- X7iの重さ(本体のみ): 525g
100g違うだけでも結構重さは変わりますからね~。
購入当時はとにかく軽さ重視でカメラを選んでいたのもあって、X7に軍配が上がりました。ちなみに、一眼に少し慣れた今なら525g程度の重さなら問題はありません。
あとは、一眼レフで自撮りはしないし、いざとなったら寝転んで撮ればいいだけなので固定式液晶でもいいかということで、最終的にX7に決定しました。
— — –
では開封の儀に戻りまして
X7本体の後ろにあるのがダブルズームキットのキットレンズ2個
向かって左が「EF-S18-55mm」 右が「EF-S55-250mm」
そんなに使う事はないだろうと思っていた右の「EF-S55-250mm」の望遠ズームレンズ
これ、結構気に入って使ってます。
望遠の便利さを分かりかけてきたかも。
さいごに
こんな感じで、今回は軽くX7の紹介させていただきました~!
“カメラ関係”というカテゴリも増えたので、これからちょこちょこカメラやレンズ、写真の記事等も投稿していこうかと思ってます。
カメラ系に興味のある方がいらっしゃいましたら、今後もどうぞお付き合いくださいませ。
■『一眼レフカメラ』カメラ本体・カメラ用品関連記事




■『一眼レフカメラ』レンズ関連記事


■100均ダイソーのカメラ用品
【100均 ダイソー】縦横OKなスマートフォンスタンドを新たに購入しました
【100均 ダイソー】スマートフォン用の三脚スタンドを購入しました
■その他関連記事
【2017年*光の王国】ハウステンボスのイルミネーションが凄かった…!
【5月下旬】那須フラワーワールドで花を撮る!ネモフィラ・ルピナス・アイスランドポピー
【栃木県真岡市】菜の花と桜とSLが一緒に見れる場所で花の写真を撮ってきました