【 パンケーキ型の単焦点広角レンズ 】
手軽に持ち歩けるお散歩レンズがひとつは欲しかったんですよ。
標準ズームと望遠レンズは本体と一緒に手に入ったので、次に買うのは「単焦点レンズ」にしようと決めてました。
自分の足で歩いて被写体から距離を取り構図を決めて撮るので、何かと勉強になりそうですよね。
では、いつもの開封の儀へ。
今回購入したキヤノン製の単焦点広角レンズです。
薄いレンズですねぇ
レンズ実物です
薄っ!軽っ!という印象でした。
目次
このレンズの購入を決めた理由を4つほど
F値が2.8と小さい(明るい)ので、背景ボケの写真が撮りやすい
一眼レフを欲しいと思うきっかけって色々あるとは思いますが、自分の場合は「背景ボケの写真を意図して撮りたいな~と思った時」でした。
『ボケを楽しみたいなら明るいレンズが必要』だと色々なサイトに書いてあったので、とにかくF値の小さい明るいレンズを探すようになりましたね。
キットレンズのF値が F3.5-5.6 と F4-5.6 という比較的暗めのレンズだったので、せめてそれよりは明るいのが欲しいなぁと思って。
※追記
背景ボケの写真ですが、もちろんキットレンズでも綺麗に撮ることができます。
自分の場合はダブルズームキットとほぼ同時に単焦点レンズを購入したのですが、まずはキットレンズで色々と撮影してみて、そのあとで単焦点レンズが必要だなと感じてから、レンズを増やしていってもいいかもしれませんね。
被写体にかなり近付いて撮ることができる
このレンズは『レンズ面から最大9cmまで寄って撮れる』そうです。
気付くと撮りたいものに無駄に近付いてしまう癖があるので、これはスマホでの撮影に慣れていた自分にとってはありがたかったです。
一眼カメラはあまりにも被写体に近すぎるとピントが合わせられず、シャッターが切れなくなるのですよ。初心者な自分はどうしてシャッターが切れないのか分からず、最初はこれに戸惑いました。
あと余談ですが、暗すぎたり明るすぎたりする場面などもピントが合いにくいので、シャッターを切れない事があります。
そんな時は、AF(オートフォーカス)ではなくMF(マニュアルフォーカス)に切り替えれば、自分でピントを合わせられるのでシャッターが切れるようになるそうです。
とにかく軽くてコンパクト
そのままの理由です。
旅行や散歩の時に首から下げていても邪魔にならないレンズを探してました。
ほぼ見たままの画角で撮ることができる
分かりやすく言うと、スマホのカメラでズームを使わずにそのまま撮る感覚に似ているかと。
見た目に近い大きさや距離感で、違和感なく写真が撮れるのでそこが気に入りました。
と、こんな感じです。
今はまだ十分に使いこなせてはいませんが、状況によってズームレンズと使い分けて撮影を楽しんでいます。
ちなみに、家の中での撮影はこの単焦点レンズしか使ってないです。(スマホカメラ以外で)
手元にある小物やテーブル上の食べ物を撮りたい時など、”寄れるレンズ”のありがたみがよく分かります。
また、電気が付いていても部屋の中は意外に暗いんだなぁと実感しまして、明るいレンズの必要性を強く感じました。
暗いととにかく被写体がブレる。
最初は「背景ボケ」に憧れて手を出した単焦点ですが、今は「ブレを抑える」事の方が重要になってきているかも。
※明るいレンズ使用の他に、シャッタースピードやISO感度を調整してブレを防ぐことは可能です。
カメラって奥が深い。
おまけで、Kiss X7 + 単焦点レンズの画像など
色々な方向から撮ってみました
薄くてコンパクトなレンズだという事がよく分かりますね。
ポインコ弟1体分
ちなみに望遠ズームだとポインコ兄弟2体分 笑
我が家のCanonのレンズ達
こうやって段々とお気に入りが増えていくんですよ。
最後に単焦点レンズで撮った画像も載せておきます。
最初は手前の弟にピントを合わせ
続けて今度は後ろの兄にピントを合わせてみました
購入当初はこれだけで「狙って撮ってボケたぞ!すげー!!」とか思ってましたw
ポインコツーショット♪
その時食べてたローソンで買ったバナナマフィンが美味しかったので記念にパチリ
■『一眼レフカメラ』カメラ本体・カメラ用品関連記事





■『一眼レフカメラ』レンズ関連記事

■100均ダイソーのカメラ用品
【100均 ダイソー】縦横OKなスマートフォンスタンドを新たに購入しました
【100均 ダイソー】スマートフォン用の三脚スタンドを購入しました
■その他関連記事
【2017年*光の王国】ハウステンボスのイルミネーションが凄かった…!
【5月下旬】那須フラワーワールドで花を撮る!ネモフィラ・ルピナス・アイスランドポピー
【栃木県真岡市】菜の花と桜とSLが一緒に見れる場所で花の写真を撮ってきました