一眼レフカメラは本体とレンズだけ買えばいいってものではないらしい。
…ということで、本体購入時に一緒に買ったグッズ等を遅ればせながら紹介しておきます。
目次
液晶保護フィルム
Canon EOS Kiss X7 専用液晶プロテクター
カメラの液晶を触る頻度も多いし、フィルターを覗いて写真を撮ってると鼻が画面に当たって結構汚れるので、これは必須アイテムじゃないかと。
貼るのは超苦手なんですがね。
SDカード
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10
これがないと写真の保存が出来ないので、SDカードは必須です。
色々なタイプが売ってますが、自分はアマゾンでお安く購入できるこちらにしました。
お店で買うと高い!笑
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1PE (FFP)
使用目的が一眼レフカメラで撮影した画像の保存の場合は
『出来るだけ大容量でスピードクラス(転送速度)は10のものがいい』そうです。
実際、今回の北海道旅行で32GBを全て使い切ったので、もう1枚予備で持っていけば良かったな~と思ってますし。(RAW+JPEGの設定なので容量かなり取られます)
あとは、Kiss X7にはWi-Fi転送機能が付いてないので、SNSなどやっている方は特にWi-Fi機能の付いたSDカードを買う事でその辺の不便さは補えるかと。
一眼レフの画像をパソコンを通さずにスマホに送れるので、これは1枚持っていると便利そう。
SNSはやっていないのでその辺の便利さは求めていませんが、旅行のちょっとした写真を友人に見せたい時に、スマホに画像が入ってれば手軽にその場で見せる事が出来ていいんですよね。
予備のSDカードはもともと買うつもりだったので、次は『Eyefi Mobi』を買ってみます。
レンズプロテクター
レンズ保護フィルター
使用しているレンズの大きさによってフィルターのサイズも変わりますので、買う時は要注意です。
このレンズプロテクターは必要・不要の両方の意見があるようですが、とりあえず自分みたいにカメラの扱いにまだ慣れていない初心者は買っておいた方が安心感があります。
予期せぬ事故や汚れからレンズをガードして守ってくれますので、少しでも不安なら装着しておくのがベスト。
予備のバッテリー
Canon LP-E12
電池周りなので、ちょっとお高いですがメーカー純正品を買っておきました。
互換性のある価格の安いバッテリーも売ってるようです。
いいところで充電切れを起こして撮影終了~!なんて目には遭いたくないので、交換バッテリーは常に持ち歩いてますね。
— — –
まずはその1でご紹介。
その2はまた後日記事をアップしますね。
■その2の記事はこちらです

■『一眼レフカメラ』カメラ本体・カメラ用品関連記事



■『一眼レフカメラ』レンズ関連記事


■100均ダイソーのカメラ用品
【100均 ダイソー】縦横OKなスマートフォンスタンドを新たに購入しました
【100均 ダイソー】スマートフォン用の三脚スタンドを購入しました
■その他関連記事
【2017年*光の王国】ハウステンボスのイルミネーションが凄かった…!
【5月下旬】那須フラワーワールドで花を撮る!ネモフィラ・ルピナス・アイスランドポピー
【栃木県真岡市】菜の花と桜とSLが一緒に見れる場所で花の写真を撮ってきました