実家に寄った時に「誰も飲んでくれないから」と言って渡されたミロ。
一人暮らし+牛乳を飲むとお腹を下す自分はさらに飲む機会が少ないミロ。
捨てたくはないのでどうにかこのミロを減らさなければと、クッキーを作ることにしました。
目次
ミロクッキーを作ってミロを消費します
懐かしいパッケージです。
子どもの頃によく飲んでました…というか粉ごと食べてましたw
ミロはおいしいので好きなんですが
牛乳と自分の身体の相性が悪いので休日にしか安心して飲めないんですよ…だから粉が全然減らなくて困っているのです。
冷たい牛乳だとすぐにお腹にくるので、温めた牛乳で飲んでいます
もしくは粉のまま食べてます。
舌と上あごにくっつくんですけどね。結構美味しいんですよ粉。
さて、今回お世話になったレシピはこちらです
使う材料がミロを含めて3つしかなかったので、一番簡単にできそうなこのレシピにしました。
ミロとホットケーキミックスとサラダ油のみ
シンプルイズベスト!
1. まずはミロを50g用意します
はかりの液晶部分の左上がちょっと壊れてますが。
デジタルはかりを買ってからよくお菓子を作るようになりましたねぇ。これは便利です。
2. フリーザーバッグにミロ50gとホットケーキミックス200g(1袋)を入れてよく振り混ぜます
フリーザーバッグを使うと洗い物が少なくなるのでいいですよね。
混ぜ具合はこの位でいいか
3. サラダ油を80g用意します
79.9だけどいいだろうということで。
これを先ほどのフリーザーバッグに入れて袋の上からさらにコネコネします。
4. 冷蔵庫で30分寝かせます
寝かせている間暇だったので、今回使う食器の準備をしてました。
3coinsで買ったマグカップと木のおぼん
今回はこれに飾りつけしますよ。
クッキーを焼く準備
天板が丸いので、クッキングペーパーも丸っぽく切っておきます。この作業が毎回地味に面倒です。
5. 30分寝かせたので適当な大きさに丸めて天板に並べて170℃のオーブンで17分焼きます
生地の真ん中をへこませろとレシピに書いてあったのですが、見事に忘れました。
焼き上がった姿がこちら
170度で22分位焼きました。+5分長め。
真ん中をへこませるのを忘れたせいもあり思ってたより大きな仕上がりに
なんかでかい。
2度目はちゃんとへこませました
1回目よりは平べったくなりました
今度は型抜きして作ってみるのもいいかも。
まずは全部をひとつの皿に並べます
おいしそう~♪
で、セッティング後の姿がこちら
緑の葉っぱのお皿は湯呑の下に敷くお皿を使用しました。
飲み物は冷たい牛乳
この日は休日だったので思いっきり牛乳が飲めるのです。お腹を下しても大丈夫!
牛乳は好きなのでできるならそのまま飲みたいんですよねぇ。
ミロクッキーの裏側アップ
見た目サクサクなんだろうなぁといった感じですが、どうだろうか。
完成したミロクッキーを食べた感想は?
サクサクです!
見た目通りの食感でサクサクしてます。サクほろといった感じ。
ただ、口の中のいろんな所にくっつくので飲み物は必須かもしれません。ぶ厚く作ったせいかな。もっと薄く作ったほうがいいかもしれませんね。
味は砂糖を入れてないので甘さ控えめ。ちょっと酸味を感じます。
これだけでも十分おいしいけどもう少しマイルドな味にしたいので、次回は砂糖と牛乳をプラスして作ってみます。
■ダイソーのシリコン型・食器類の記事はこちら



■その他、ダイソーグッズ関連




■その他100均グッズ関連記事
【100均 セリア】簡単!ツートンドリンクメーカーを使ってオシャレな2層ドリンクを作ってみた
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果