100円ショップのダイソーに売っていたスクイーズをほぼ全種類買い集めたので、今回は1つずつご紹介をしていこうと思います。
こちらが、今までに集めたダイソーのスクイーズ達です
もりもりの盛りだくさんですね。
どれもこれも100円とは思えないクオリティです
スクイーズって結構お値段がするものなんですが、このクオリティのものを100円で売ることができるなんてさすがダイソーさんですね。
スクイーズ好きにとってはとてもありがたいことですよ。
ということで!
スクイーズの種類が多くて1回だと紹介しきれないので、まずは菓子パン&ドーナツ&カップアイスから順番に紹介をしていきますね~。
■スクイーズ収納についてはこちら

目次
ダイソーのスクイーズを紹介&レビュー『菓子パン&カップアイス編』
スクイーズその1.ドーナツ3種類
まずはこちらのドーナツ3種類からいきますか
チョコやナッツがデコレーションされた、結構凝ったタイプのドーナツですね
開封してみました
こっちはカラフルなドーナツで見た目がとても可愛らしいです
こっちはリアルな見た目でおいしそう
後ろ側のマグネットはこんな感じです
触った感じは…
適度に弾力がありつつも柔らかいので、かなりいい感じの触り心地です
あと、触った時の音がいいです。音フェチの方に向いているスクイーズなんじゃないかな~と思われます。
スクイーズの擦れ合う音が最高です。
こっちのカラフルドーナツも触り心地は一緒ですね
ただ…
触り過ぎるとドーナツの上に付いている飾りが落ちてくるので、あまり強めに揉み込むのは止しておいたほうがいいかもしれませんね。
スクイーズその2.菓子パン3種類
お次はこちらの菓子パンいきます
この菓子パンスクイーズはなんと甘い香り付きです
袋から出した途端、おいしそうな甘い香りがふわ~んと漂ってきましたよ。
なんか…こうやって見ると本物に見えますね
ゴマの付いたパンに…
白い粉砂糖のかかった甘そうなパン
クリームとベリーの乗った、こちらも甘そうなパンですね
ちなみに、上に乗ってるベリーは固めです
では触ります
おおぉ…
柔らかい。
最初に触ったドーナツより全然柔らかいタイプのスクイーズです。
こっちも同じく柔らかタイプ
いいですねぇ
パンを触る時にパンの下の紙も一緒に音が鳴るので、音フェチにはたまりませんよ。
ちなみに、後ろ側のマグネットはこんな感じでした
スクイーズその3.カップアイス3種類
さいごはこちらのカップアイスです
プラカップのタイプと紙カップのタイプの2種類が売ってました
開封したものがこちら
本物のアイスの容器と同じようなカップを使ってるので、なかなかリアルな見た目ですよ
では、スクイーズ部分を触ってみます
押すと柔らかいので画像のように凹みます
ただ、あまり強く押し過ぎるとカップから接着部分が外れてきてしまうので注意が必要です。
このカップタイプのスクイーズは触って楽しむというよりかは、飾って見て楽しむといったタイプなんじゃないでしょうかね。
上に乗っている飾りのクリームやチョコ・フルーツはただの食玩といった感じです
カップアイスのほうも
同じタイプのスクイーズでした
後ろ側のマグネットはこんな感じ
紙カップアイスのマグネットはカップの内側に設置されてるため、吸着力は他のものに比べると弱めですね。
冷蔵庫にくっつけると重みで下にずり落ちてきてしまうので、これは棚に飾っておこうと思います。
今回紹介した中で一番好きなスクイーズは?
今回紹介したスクイーズの中で個人的に一番気に入ったのは、このゴマのついたパンですね
一番触り心地が良くて、見た目もリアルでおいしそうで、においも甘い香りが漂ってきて全部が気に入りました。
これで100円とは…恐れ入りましたよ。
というわけで!今回はダイソースクイーズの菓子パン&カップアイス編をお送りいたしました。
次回の記事では普通のパンのスクイーズを紹介していきますね~。
■ダイソースクイーズ第二弾~第四弾の紹介記事はこちら



■ダイソーにこんな変わったスクイーズもありますよ

■100円ショップで買えるスクイーズ



■スクイーズ関連記事






■その他スクイーズ関連の記事は『スクイーズの玩具』カテゴリにまとめてあります
■小さなフィギュア・ドールの関連記事はこちら




■その他おもちゃ系の記事も合わせてどうぞ
【100均のおもちゃ ダイソー】紙製立体パズルのドールハウス
【100均のおもちゃ セリア】紙製立体パズルのドールハウスがダイソー以外にもありました
【ビックショック】水に入れると大きく膨らむおもちゃで久々に遊んでみた