昔大好きだったこのおもちゃをひさびさに買って遊んでみました。
水に入れるとだんだんと大きく膨らんでいくおもちゃ【ビックショック】です
今回の記事を書くにあたり商品名を調べまして、初めてこのおもちゃの名前が「ビックショック」なんだと知りました。
これ、小さい頃お風呂場とかで遊びませんでした?
昔は駄菓子屋とかスーパーのおもちゃ売り場とか屋台などで売ってたんですよね~。最近ではめっきり見なくなりましたが。
ダイソーとか100均にでも売ってないかなーと探しに行ったのですが、残念ながら見つからなかったので今回は通販で購入しました。
それでは、早速水に入れて遊んでみます。
■ビックショックと似たような他のおもちゃはこちら

目次
ビックショックを水に入れて数日間観察してみた
今回使うビックショックはこちらの3体です
一気に全部はもったいなくて使えませんでしたw
では、いきます。
まずは、水に入れた直後の画像です
こちらは水に入れてから3時間後の画像
3時間しか経ってないのに、すでに大きく膨らんできました。
水に入れてから1日経過した状態がこちら
見るからに青いのが大きくなってるのが分かります。
黄色の恐竜は青ほど大きくなっていなかったので、形や色によって膨らみ方に違いが出るのかもしれませんね。
水に入れてから2日経過した状態がこちら
金魚の尾びれがかなり大きくなってきました。
水に入れてから3日経過しました
青いのはヘラジカですかね?これはまだ大きく育ってました。
変化の少なかった黄色の恐竜も3日目あたりから大きくなってきたような気がします。
水に入れてから4日経過
この辺りから大きさに変化が見られなくなってきました。
水に入れてから5日経過
もうこれ以上は大きくならないだろうなと、一旦水から出してみることにしました。
5日経過後の大きく膨らんだビックショックの姿がこちらです
こんなんなりました
手の平いっぱいですよ。
ちなみに初日の水に入れる前の状態がこちら
あきらかに水を吸って大きく育ちましたね。
ヘラジカは見た目が少し気持ち悪いかな…w
そういえば、小さい頃自分はこのおもちゃを気に入ってたんですが、姉は「気持ち悪い」と言って全く触りもしませんでした。
おかげで一人占めして遊べたので良かったんですが。
ビックショックの触った感じは「ムニュムニュ」です
弾力はありますがやわらかいです
一見するとヌルヌルしてそうな見た目をしてますが、ビックショック本体の表面の水を拭きとってから触ればヌルヌル感はそれほど感じません。
なかなかおもしろい触感ですよ。
金魚はかわいいですね
水に入れる前と入れた後の比較画像
左の3体が5日間水に入れたあとのビックショック達です
右側が初期状態のビックショックですね。
1メモリ1cmのカッターマットに乗せてみました
こうやって見ると倍以上は大きくなるようですね。
商品によってはもっと大きくなるものもあるようなので、また機会があったら購入して試してみたいです。
ちなみに、水から出して2日後の姿がこちら
だんだんと縮んでいき、元の姿に戻っていきます
よって、繰り返し遊ぶことが可能です。
さいごに
ビックショックはムニュっとした触感だけではなく、大きく育っていく過程を見ているだけでも楽しめる一風変わったおもちゃだと思います。
大人になってからも妙に記憶に残るので、小さな頃に遊ぶおもちゃの1つとしておススメしておきます。
■100円ショップで買えるスクイーズ


■スクイーズ関連記事




■100均のおもちゃ系関連記事



■100均クラフトパズル系 ドールハウス関連記事



■100均グッズ関連記事です。合わせてどうぞ
<キャンドゥ・ダイソー>
【100均 キャンドゥ】シリコン製の厚焼きパンケーキ型を使ってパンケーキを焼いてみた結果
<セリア>